ショウアップナイター ON AIR 今スグ聴く
18:00~ DeNA × 巨人
横浜DeNAベイスターズ

球界の顔が多い88年世代 今季ブレイクした選手といえば…

DeNAの宮崎敏郎(C)KYODO NEWS IMAGES

◆ 首位打者が濃厚なDeNA・宮崎

 田中将大(ヤンキース)、前田健太(ドジャース)といったメジャーで活躍する選手を始め、坂本勇人(巨人)、柳田悠岐(ソフトバンク)、秋山翔吾(西武)といった日本を代表する“88年世代”。

 チームの顔となる選手が多い世代の中で、今季中心選手に成長した“遅咲き”の選手もいる。リーグ打率トップの.322を記録し、首位打者が濃厚な宮崎敏郎(DeNA)がそのひとり。宮崎は厳木高、日本文理大、セガサミーを経て、12年ドラフト6位で入団。プロ4年目の昨季、101試合に出場して打率.291を記録し一軍に定着。

 さらなる飛躍が期待された今季は、春季キャンプ二軍スタート。なんとか開幕一軍の切符を掴むも、4月上旬に故障で二軍落ち。春先は苦しんだが、5月3日に再昇格を果たすと、5月は月間打率.352をマーク。6月以降も高打率をキープし、首位打者争いを繰り広げた。

 ニッポン放送ショウアップナイターで解説を務める大矢明彦氏は、宮崎の打撃について「自分のタイミングで振れるじゃなしに、投球に合わせて振り幅を小さくしたり、体を回転させたりとか。そういうのができますよね」(8月11日放送の『DeNA-阪神戦』)と語り、対応力の向上を成長したポイントに挙げた。

◆ 3カ月で18本塁打を放った中日・福田

 今季ここまで18本のアーチを描く福田永将もブレイクした。

 昨季自身初となる二桁本塁打をマークしたが、今季は前半戦が終了した時点でわずかに1本塁打。首脳陣、ファンの期待に応えることができなかったが、後半戦2戦目の7月18日の巨人戦で本塁打を放つと、同月25日のヤクルト戦で2ホーマーするなど、本塁打を量産。7月以降の3カ月で18本のアーチを描いた。

 田尾安志氏は「いい時はいいけど、ダメなときは全くあわない空振りとか多いバッターだったんですが、そういう形が減りましたよね」と福田の成長を感じたようだ。

 球界を引っ張る選手が多い“88年世代”の中で、大輪の花を咲かせた宮崎と福田。今後の活躍から目が離せない。

(ニッポン放送ショウアップナイター)

もっと読む