クライマックスシリーズ

大矢氏、DeNAの積極的な走塁に「外野の捕球までよく見ている」

2017年、阪神を破ってCSファイナルステージ進出を決め、喜ぶDeNAナイン=甲子園(C)KYODO NEWS IMAGES

 次の塁を狙う積極的な走塁がDeNAに勝利を呼び込んだ。

 初回無死一塁から2番・梶谷隆幸のライト前ヒットで、一塁走者の桑原将志が一気に三塁へ陥れた。続くロペスがレフト前ヒットで三塁走者の桑原が生還すると、一塁走者の梶谷も外野の芝が水分を含んだ影響で、打球の勢いを失っているのを見て三塁へ進んだ。

 この梶谷の走塁に17日に放送された『ニッポン放送ショウアップナイタースペシャル クライマックスシリーズファーストステージ第3戦 阪神-DeNA戦』で解説を務めた大矢明彦氏は「ゴロだと打球が死んでいきますよね。それを計算して、サードまで行きましたけど、大胆でしたね。良い走塁だ。足の速い選手じゃないとサードまで走れないですね」と思わずうなった。

 梶谷の好走塁で阪神バッテリーにプレッシャーを与えるとその後、一死満塁から嶺井博希に2点タイムリーが飛び出し、初回に3点を先制した。

 3点リードの4回も、積極的な走塁から得点を挙げた。この回先頭の倉本寿彦がライト前に運ぶと、打球のスピードを見て、迷わず二塁を陥れた。大矢氏は「下が悪いので、今のも糸井が少し回り込みながらなんですよね。その辺をよく見ていますよね」と絶賛した。続く1番の桑原が送ると、一死三塁から梶谷がタイムリー、ロペスの2ランで試合を決めた。

 大矢氏が「外野の捕球するところまでよく見ていますよね」と話したようにグラウンド状況を見て、積極的な走塁で阪神にプレッシャーを与え続けたDeNA。次の塁を狙う姿勢が勝利を呼び込んだといえそうだ。

(ニッポン放送ショウアップナイター)

もっと読む