ニュース 2018.12.03. 17:21

【駿台学園中】「守備時間は短く、攻撃時間は長く」重視するのはテンポの速さ

――駿台学園中の練習や試合を見ていると、ひとつひとつのメニューの切り替えや攻守の切り替えがとにかく速い。試合においては、1球の間が6秒ぐらい。中学時代に、こうしたスピードを身につけるメリットはどこにあるのでしょうか。
西村 中学時代に、速いテンポで野球をすることが当たり前になれば、高校で戸惑うことが少なくなると思っています。テンポの速さに急かされる中でも、次のプレーに対する準備をしなければいけない。短い時間の中で何を最優先に考えるか。日頃の練習から、優先順位を考える習慣が身につくので、高校でもレギュラーで出場できるOBが多いのではないでしょうか。
 
――卒業生は、どこの高校に行っても活躍しているイメージがあります。西村監督が、テンポに目を付けたのはいつ頃からですか。
西村 自分が高校生(二松学舎大付高校)のときです。市原(勝人)監督がテンポを重視する野球をしていて、イニングの表と裏を5分で終わらせる「5分間ゲーム」をひたすらやっていました。5分で終わらせるには、テンポを速くせざるをえないわけです。
 
――「5分間ゲーム」とは、面白い試みですね。
西村 駿台学園中でも、ずっとやっていますね。そもそも、東京都の場合は、1試合1時間50分の時間制限があり(*軟式野球連盟主催試合に限る。以前は1時間40分制だった)、だらだら試合をしていたら時間で打ちきりになることがあるのです。「守備時間は短く、攻撃時間は長く」が、勝つための鉄則になります。
 
――駿台学園中は守備のボール回しをしないですよね。
西村 時間がもったいないからです。野手がボールに触れない、リズムを作れないというデメリットがあるかもしれませんが、ずっとそのスタイルでやっているので、子どもたちも慣れています。アウトを取ったあと、ポジションに戻るのもとにかく速くして、無駄な時間を作らない。ピッチャーには投げ終わったあとには、「キャッチャーに背を向けないように。すぐにボールをもらいなさい」と言っています。
 
――打つほうでは、ファーストストライクから積極的に振っていく攻撃野球が目立ちます。
西村 これも5分間ゲームから来ていることです。バットをなかなか振れない選手であっても、5分間ゲームをやれば、積極的に振るようになります。振ることによって、バッティングがよくなっていく。状況はその時々によって変えていて、たとえば「カウント2ボール1ストライク」など、1球のストライクで追い込まれる状況を作れば、さらに振るようになります。

< 1 2

ポスト シェア 送る
連載・コラム
カラダづくり
練習
お役立ち
チーム紹介
TOPICS