ニュース 2019.07.05. 17:57

都立城東・内田監督に聞いた、今どきの子どもたちとの接し方

無断転載禁止
『スポーツの城東』と呼ばれるほど、運動部が盛んな都立城東高校。なかでも野球部は都立高校として唯一2度甲子園に出場した歴史があります。指揮を執るのは2001年に都立城東の四番として甲子園に出場した内田稔監督。ご自身が育ったグラウンドで、どのように選手たちを指導しているのか話を聞きました。




■言われたことはできるが、自分たちで考えて物事を進めるのは苦手


――毎年100名近くの部員がいる都立城東高校(以下、城東)ですが、内田監督が現役当時も部員数は多かったのですか?

そうですね。当時から人気はありました。ただ、昔から野球部だけではなく、他部活も盛んなので倍率が他校に比べ高いです。今年も今の部員の弟など何人か落ちてしまい、他校に進学してしまいましたから。

――内田監督は城東が甲子園に出場した1999年、2001年に在籍されていました。野球部が一番強かった3年間といっても過言ではありませんね。

確かに、聞こえはいいですね(笑)。1年生のときはアルプスで応援し、3年生のときは四番を打たせてもらいました。1回目の有馬信夫先生(現・都立足立新田監督)は選手たちをグイグイ引っ張るスタイルで、2回目の梨本浩司先生(現・都立文京)は選手の自主性を重んじるスタイルで東東京を制することができました。僕らの代は2個上の先輩たちと比べるとレベルが低かったと思いますが、粗削りながら身体は出来上がっていたような気もします。今の選手も一生懸命身体を大きくしようとしていますが、まだまだ小さいですね。

――今のチームも昨秋は都立校として唯一の都大会ベスト8入り。実力はあると思いますが、現在の野球部と内田監督が現役当時の野球部を比べると何が一番違うのでしょうか?

これはうちだけではないと思いますが、昔と今では子どもの“気質”が違います。俗にいう「やんちゃ坊主」は本当に減りました。良いことだとは思うのですが、大人から言われたことはできるが、自分たちで考えて物事を進めるのは苦手と感じます。

ポスト シェア 送る

もっと読む

連載・コラム
カラダづくり
練習
お役立ち
チーム紹介
TOPICS