20日に放送された『ニッポン放送ショウアップナイター 巨人-阪神戦』で解説を務めた川相昌弘氏が、巨人・丸佳浩の“進塁打”を評価した。
巨人は、初回一死走者なしから坂本勇人の三塁打で出塁すると、続く丸佳浩の二ゴロの間に三塁走者が生還し先制した。
この丸の打撃に川相氏は「阪神も特殊な守備体形で、サード、ショートは前進、ファースト、セカンドは後ろに下がっていた。丸もそのことをわかっていたと思うので、あえて引っ張りかげんに打ったかなという感じがしましたね」と話した。
続く4回無死二塁の第2打席は、一ゴロで二塁走者の坂本を三塁へ進め、岡本和真の適時打に繋げた。
川相氏は、この2打席の凡打に「ヒットは出ていないけど、セカンドゴロとファーストゴロで得点に絡んでいる。これは何気に大きい」と分析。
「打線のなかには、こういう役割できる選手がいないといけないと思います。サインを出さなくても自分で状況を考えて、こういう打撃をしてくれる選手が打線にいると監督は助かりますよ」と丸の自己犠牲を高く評価した。
(ニッポン放送ショウアップナイター)
巨人は、初回一死走者なしから坂本勇人の三塁打で出塁すると、続く丸佳浩の二ゴロの間に三塁走者が生還し先制した。
この丸の打撃に川相氏は「阪神も特殊な守備体形で、サード、ショートは前進、ファースト、セカンドは後ろに下がっていた。丸もそのことをわかっていたと思うので、あえて引っ張りかげんに打ったかなという感じがしましたね」と話した。
続く4回無死二塁の第2打席は、一ゴロで二塁走者の坂本を三塁へ進め、岡本和真の適時打に繋げた。
川相氏は、この2打席の凡打に「ヒットは出ていないけど、セカンドゴロとファーストゴロで得点に絡んでいる。これは何気に大きい」と分析。
「打線のなかには、こういう役割できる選手がいないといけないと思います。サインを出さなくても自分で状況を考えて、こういう打撃をしてくれる選手が打線にいると監督は助かりますよ」と丸の自己犠牲を高く評価した。
(ニッポン放送ショウアップナイター)