● ヤクルト 2 - 4 巨人 ○
<2回戦・神宮>
22日に放送された『ニッポン放送ショウアップナイター ヤクルト-巨人』で解説を務めた真中満氏は、ヤクルト・オスナの“1つ先の塁を狙う”意識を評価した。
オスナが次の塁を狙う姿勢を見せたのが、1-3の4回一死一塁から青木宣親がセンターフライを打った時。一塁走者のオスナは、巨人のセンター・ブリンソンが捕球したのを見て、二塁を狙おうとする動きを見せた。
真中氏は「センターのブリンソンが慌てて投げた。隙あらばセカンドを狙うぞという走塁でしたね。意欲的です」と解説。
「積み重ねなんですよ。センターが緩慢であったりすれば、セカンドも狙える。常に次の塁を狙っておくというところですよね」、“1つ先の塁”を狙う重要性を解いていた。
(ニッポン放送ショウアップナイター)
<2回戦・神宮>
22日に放送された『ニッポン放送ショウアップナイター ヤクルト-巨人』で解説を務めた真中満氏は、ヤクルト・オスナの“1つ先の塁を狙う”意識を評価した。
オスナが次の塁を狙う姿勢を見せたのが、1-3の4回一死一塁から青木宣親がセンターフライを打った時。一塁走者のオスナは、巨人のセンター・ブリンソンが捕球したのを見て、二塁を狙おうとする動きを見せた。
真中氏は「センターのブリンソンが慌てて投げた。隙あらばセカンドを狙うぞという走塁でしたね。意欲的です」と解説。
「積み重ねなんですよ。センターが緩慢であったりすれば、セカンドも狙える。常に次の塁を狙っておくというところですよね」、“1つ先の塁”を狙う重要性を解いていた。
(ニッポン放送ショウアップナイター)