パ・リーグ

優勝M5のソフトバンク、初回に2点を先制!大塚氏「最高の攻撃をしています」

ソフトバンク・小久保監督 (C)Kyodo News

 TBCラジオ制作でニッポン放送でも放送された24日の『楽天-ソフトバンク』で解説を務めた大塚光二氏が、ソフトバンクの初回の攻撃について言及した。

 ソフトバンクは優勝マジック5だが、前カードのオリックス4連戦に4連敗を喫し、最後の2試合は2試合連続で完封負けを食らっていた。その中で、初回先頭の柳田悠岐がライト線に二塁打を放つと、2番・近藤健介がライト前に放ち、一、三塁とチャンスを広げる。

 大塚氏は「野球をよく知っている近藤選手の2番の起用が当たりましたよね。二塁打を打ってくれたので、なんとか三塁に進めようというバッティングがヒットにつながりましたよね」と解説。

 栗原陵矢の内野安打で満塁とすると、4番・中村晃のセカンドゴロの間に三塁走者・柳田が先制のホームを踏んだ。大塚氏は「ノーアウト満塁で迎えたバッターがどうするかなんですよ。大量点を取れるか、取れないかってね。犠牲フライを打ちたかったと思うんだけど、内野ゴロの間に1点を取って、ランナーが二、三塁に残るという形ですよね。犠牲フライよりも価値のある内野ゴロでしたね」と評価。

 続く5番・柳町達がレフトへ犠牲フライで追加点。大塚氏は「柳町選手からすると中村選手が内野ゴロの間に1点を取ってくれたので、気持ち的に楽に入れたのかなと気がします。ボールに逆らわずにレフト方向に打ち返した。尚且つセカンドランナーもサードに進める。1回の攻撃からすると、最高の攻撃をしていますよね」と振り返った。

(提供:TBC POWERFUL BASEBALL)

もっと読む