コラム 2021.03.31. 07:09

センバツで敗れ去った逸材たち 名門の意地を見せた県岐阜商・野崎慎裕と大阪桐蔭・池田陵真

無断転載禁止
大阪桐蔭・池田陵真選手(左)と県岐阜商・野崎慎裕選手(右) [写真提供=プロアマ野球研究所]

聖地で存在感を放った男たち


 3月19日(金)に開幕した『第93回選抜高等学校野球大会』も、いよいよ準決勝の戦いへ。各地区の激戦を勝ち抜き、文字通り“選抜”されて甲子園へとやってきた32の強豪も、残るは4チームとなっている。

 初日の開幕戦から延長戦ではじまるなど、例年以上に熱戦が多いこの春。早々に敗退してしまったチームの中にも、キラリと光るプレーを見せた選手は少なくなかった。

 そこで、プロアマ野球研究所では、残念ながらこの春は甲子園を去ることとなったものの、このあとすぐにやってくる夏、そしてその先に向けて、大いなる可能性を示した選手たちを引き続き取り上げてみたい。


大会No.1投手に負けず劣らずの力投


▼ 野崎慎裕(県岐阜商) 
・投手 
・172センチ/72キロ 
・左投左打


 チームは初戦でサヨナラ負けを喫したものの、大会No.1投手との呼び声高い小園健太(市和歌山)と見事な投手戦を演じたのが、県岐阜商のエース・野崎慎裕だ。

 入学直後から投手陣の一角に定着し、1年春には東海大会にも出場。昨年夏の甲子園交流試合では2回途中3失点と悔しい結果に終わったものの、秋の東海大会では2試合連続完封をマークして、チームの決勝進出に大きく貢献した。

 市和歌山戦では、立ち上がりから見事なピッチングを披露。相手の主砲である松川虎生には2安打を許したが、いずれもシングルヒットでピンチらしいピンチはなく、6回まで投げて被安打3、四死球0の無失点としっかり試合を作った。

 この日の最速は140キロと驚くようなスピードがあるわけではないが、球持ちが長く、数字以上に打者は差し込まれることが多い。下半身のバネを感じる躍動感のあるフォームが特長で、それでいながらリリースがばらつくことなく、コーナーに投げ分ける制球力の高さも光った。

 130キロ前後の速いスライダーと100キロ台の緩いカーブを巧みに操り、変化球同士で緩急を使えるというのも高等技術である。172センチという上背と現在のスピードを考えると、高校から即プロ入りへというタイプではないが、実戦力の高いサウスポーは貴重。大学、社会人で十分な実績を残せば、将来的にはドラフト指名が十分視野に入ってくるだろう。


「大阪桐蔭の主砲」という看板を背負って…


▼ 池田陵真(大阪桐蔭) 
・外野手
・172センチ/84キロ 
・右投右打


 1回戦で智弁学園に敗れて早々に姿を消した大阪桐蔭。松浦慶斗・関戸康介の2枚看板が乱調で、今までのチームにはなかったような守備のミスも目立ったが、そんな中でも存在感を示したのが4番に座る池田だ。

 中学時代は侍ジャパンU-15代表で4番を務めた強打者で、高校進学後には1年秋からセンターの定位置を獲得。昨夏の甲子園交流試合では「1番・中堅」で出場して2安打を放っている。

 まず目立ったのが、シートノックで見せた強肩だ。素早いモーションから低くて速いボールを投げることができ、サードやホームに見事な返球を連発。強肩の選手が揃う大阪桐蔭の中でも、彼のスローイングの強さは際立っていた。実戦では判断を誤って中途半端な送球となったプレーがあったのは課題だが、外野手としての能力の高さは間違いなく、全国で屈指の存在と言える。

 バッティングでは、最初の2打席こそ快音が聞かれなかったが、徐々に相手のエース・西村王雅の外角中心の攻めに対応。第3打席には外から入ってくる緩いカーブをしっかり呼び込んでセンター前へ運び、次の打席でも速いストレートを再びセンターへ弾き返した。上背はないが、上半身も下半身もたくましい体つきで、構えとトップの時の力強さは申し分ない。

 また、力任せにフルスイングするのではなく、軸がぶれることなく、きれいに鋭く体を回転させて、バットのヘッドを走らせることができるのが最大の魅力である。

 将来的にはホームランバッターというよりも、中距離打者という素材だが、甘いボールはスタンドまで運ぶ力もあり、打ち方は少し違うが、選手のタイプとしては谷佳知(元オリックス)のような万能タイプの外野手になりそうな雰囲気がある。

 この春は個人的にはそれなりの結果を残したものの、「大阪桐蔭の4番」としてはやはり不完全燃焼だった感は否めないだけに、夏はさらにスケールアップしたプレーを見せてくれることを期待したい。


☆記事提供:プロアマ野球研究所
ポスト シェア 送る

もっと読む

  • ALL
  • De
  • 西