コラム 2021.07.29. 21:55

鍵をにぎる“仕事人”の役割【出陣!稲葉ジャパンの光と影】

無断転載禁止
ヒットを放ち井端コーチとグータッチする近藤健介

第5回:試合を決めた二次戦力


 日本が初陣となるドミニカ共和国戦をサヨナラ勝ちで飾った。

 2点ビハインドの最終回は、一死満塁から坂本勇人選手の中越え安打で決着。ど派手な幕切れは、次戦以降に弾みをつける意味でも大きかったが、それまでの内容は決して褒められるものではなかったことも確かだ。

 ドミニカ共和国の先発は巨人で活躍するメルセデス。手の内は十分わかっている左腕に6回まで1安打無失点に抑え込まれ、反撃開始は7回になってから。それも無死二、三塁の逆転機に1点止まりに終わっている。投げても先発の山本由伸こそ貫禄の投球だったが、2番手の青柳晃洋、4番手の山﨑康晃、守護神に期待される栗林良吏の各投手はアップアップの内容で先々に不安を残した。


ベンチを救った選手たち


 初戦という緊張感は誰しにもある。大事に行こうとする慎重さも理解できる。だが、その思いが強すぎるあまりに積極性を忘れていなかったか。打者なら好球必打を最初から実践していたのは吉田正尚と柳田悠岐選手だけ。投手でも苦しい投球を余儀なくされたのは、安全に投げようとするあまり、大胆さを失っていたからだろう。

 最終回の大逆転劇もドミニカ共和国の守備の乱れから始まった。一死後、柳田の二ゴロを一塁手が深追いしすぎたうえに投手のベースカバーが遅れてチャンスが生まれる。しかし、ここから日本の脇役たちが文字通り、渋い働きをする。

 とっておきの代打で登場したのが近藤健介選手。数年前までは「4割に最も近い打者」と呼ばれた安打製造機が右前打で繋ぐ。村上宗隆が右翼線安打で1点を還し、なおも一、三塁と好機が広がると、今度は源田壮亮選手の出番だ。三塁走者として代走起用されると、続く甲斐拓也選手のセーフティースクイズの間に俊足を飛ばして同点のホームを滑り抜けた。

 2019年の国際大会『プレミア12』では周東佑京選手の快足ぶりが話題を呼んだが、今五輪は不選出。脚のスペシャリストのいない陣容にあって、源田の俊足と天下一品の守りは大きな武器となる。

 試合後、金子誠ヘッドコーチがベンチの苦心の一端を明らかにしている。「7回の勝負所(無死二、三塁)で先に行ったら、結果論ですけど9回にいろんなことが出来なかったんじゃないか。使いどころはギリギリまで。あのまま終わっていたら7回に近藤の代打がなかったのは議論されるが、最後に選手たちが正解にしてくれた」。


五輪の難しさと見どころ


 五輪野球の選手登録は24名。投手陣を11人の陣容とした日本の野手は13人で編成される。内訳は捕手2、内野手6で外野手が5人。このうち投手を除く先発メンバーは「DH」を含めて9選手。さらに、第二捕手の梅野隆太郎選手は甲斐にもしもの時があった場合を考えて最後まで残したい。つまり先発メンバー以外の野手は梅野を除くと3人しかいない。ここに五輪の難しさがある。

 金子ヘッドが言うように、早い時点で代打の切り札・近藤を使って失敗に終わった場合、最終盤のチャンスで手駒がない。日頃のペナントレースなら3人、4人と代打攻勢もかけられるが、五輪の試合ではどこが勝負所で、誰を残しておくかのベンチワークが極めて重要になるわけだ。

 もう一人の先発外メンバーの栗原陵矢選手は、外野以外に一塁、三塁、そして捕手の役割も期待されている。近藤も捕手出身で万々が一の時の心の準備は出来ている。源田も本職の遊撃以外に三塁守備練習にも余念がない。

 先発メンバーだけで盤石の戦いが出来て、勝利をつかめるならベンチにとってこれ以上楽なことはない。だが、世界一を目指すとき、どんなチームスポーツでも鍵を握るのは「脇役」とよばれる二次戦力、サポートメンバーの存在である。彼らが指揮官の思惑通りの働きをこなした時、勝利はより確実なものとなる。

 本稿の出稿時点は日本の初戦が終わった段階(29日現在)で、今後の予測は難しい。しかし、近藤や源田といった球界を代表する“仕事人”が思う存分、暴れまわったなら、侍ジャパンらしい走攻守にバランスのとれた戦いが切れ味を増す。それこそが稲葉監督の目指す「金メダル奪取」の切り札となるはずだ。


文=荒川和夫(あらかわ・かずお)
ポスト シェア 送る

もっと読む

  • ALL
  • De
  • 西