大分県杵築(きつき)市。杵築城を望む国東半島南端部の町で、洋介少年は生まれた。6歳上の兄、4歳上の姉を持つ3人兄弟の末っ子。杵築高校野球部で内野手として活躍した父・功さんの影響で、家族の会話が自然と野球の話になる、そんな野球一家に生まれ育った。
長男の光一郎さんが、地元の少年野球チーム「臥牛(がぎゅう)」で野球に熱中しているころ、洋介少年は祖父・茂さんが運転する自転車の後ろに乗って、見学に通っていた。それも、ほぼ毎日。当時はまだ幼稚園児。兄のように、投げる、打つ、の野球はまだできなかったが「ボール拾いだけは負けないぞ!」と活発にグラウンドを走り回っていた。
そんなけなげな姿を見たチームの関係者が、つけたあだ名は「バケツくん」。
小さい体に、大きなバケツ。背負った格好が愛らしくて「バケツが歩いているようだ」と笑われた。野球を通じて、地域の大人みんなが洋介少年を可愛がった。あの頃の野球は、楽しかった思い出しかない。
「本当に、落ち着きなくチョコチョコしていましたね。毎日のように練習を見に行って、背負ったバケツにボールを入れていくのが僕の仕事。本当は3年生からチームにしか入れないのですが、あまりに毎日来るので、まだ幼稚園児なのに“特例”で入団させてもらったんですよ。張り切って練習していましたよ」
両親が共働きだったため、世話をしてくれたのは祖父・茂さん、祖母・ぬいさんだった。テレビゲームをするよりも、外で体を動かすことのほうが大好きだった洋介少年。茂さんとの「野球あそび」は忘れられない。
「チームの練習がない時も、カラーバットと、ビニールボールでいつも野球をしていましたね。家の前にちょっとした空き地があって、向こう側に川があったんです。じいちゃんが投げたボールを僕が豪快に打つから、いつも川にポチャン(笑)。何度も川にボールを取りに行ってくれたじいちゃんの姿を思い出しますね」
長男の光一郎さんが、地元の少年野球チーム「臥牛(がぎゅう)」で野球に熱中しているころ、洋介少年は祖父・茂さんが運転する自転車の後ろに乗って、見学に通っていた。それも、ほぼ毎日。当時はまだ幼稚園児。兄のように、投げる、打つ、の野球はまだできなかったが「ボール拾いだけは負けないぞ!」と活発にグラウンドを走り回っていた。
そんなけなげな姿を見たチームの関係者が、つけたあだ名は「バケツくん」。
小さい体に、大きなバケツ。背負った格好が愛らしくて「バケツが歩いているようだ」と笑われた。野球を通じて、地域の大人みんなが洋介少年を可愛がった。あの頃の野球は、楽しかった思い出しかない。
「本当に、落ち着きなくチョコチョコしていましたね。毎日のように練習を見に行って、背負ったバケツにボールを入れていくのが僕の仕事。本当は3年生からチームにしか入れないのですが、あまりに毎日来るので、まだ幼稚園児なのに“特例”で入団させてもらったんですよ。張り切って練習していましたよ」
両親が共働きだったため、世話をしてくれたのは祖父・茂さん、祖母・ぬいさんだった。テレビゲームをするよりも、外で体を動かすことのほうが大好きだった洋介少年。茂さんとの「野球あそび」は忘れられない。
「チームの練習がない時も、カラーバットと、ビニールボールでいつも野球をしていましたね。家の前にちょっとした空き地があって、向こう側に川があったんです。じいちゃんが投げたボールを僕が豪快に打つから、いつも川にポチャン(笑)。何度も川にボールを取りに行ってくれたじいちゃんの姿を思い出しますね」
目の前に野山が広がる風光明媚な大分の土地で、洋介少年の野球はどんどん上達していった。