ニュース 2017.11.06. 19:10

大きなスパイク怪我のもと!サイズはジャストフィットが鉄則!

無断転載禁止
特にサイズや自分の足にあったものを選びたいのがスパイクです。

成長期のお子さんはだんだん足が大きくなっていくため、スパイクを購入するときに「そのうち足が大きくなるから」といって実際のサイズよりも大きなものを選ぶことがあるかもしれません。

しかし、大きなスパイクでプレーを続けていると足だけではなく、さまざまなケガの原因となりやすいことが知られています。

足を地面について歩いたり、走ったりする一連の動作では、踵からつま先へと足底をつけるときに、同じ部分で足裏が曲がります。

これがスパイクを履いた状態でも裸足の時と同じように、足裏の同じ部分で曲げられるようにすることが大切です。

スパイクでは足幅の一番広い部位がその位置にあたると考えてよいでしょう。

サイズが適切かどうかを確認するためには、スパイクを履いた状態でつま先を押してみます。

つま先を押して、スパイクのソールに触れることができる程度の空間がスパイク内にある場合は、サイズが大きすぎると考えられます。

つま先に空間があればあるほど、スパイクが地面に接地したときに、足がスパイク内で滑ってしまい、地面の反力を使って走るときの力のロスを生み出してしまいます

足の動きが不自由であったり、力のロスを生み出すような状態で長くプレーを続けていると、地面から受けた衝撃などの物理的ストレスは足首から膝、腰といった荷重関節(体重を支える関節)にも大きな影響を及ぼします。

膝の痛みや腰の痛みを覚える選手の中にも、その原因は膝や腰ではなく、スパイクが原因だったというケースは意外とよくみられるものです。

スパイクを履いてプレーすることがケガにつながらないよう、自分の足にあったスパイクを選んで履くようにしましょう。

スパイクの履き方にもコツがあります。

スパイクを履くときは毎回靴ひもをゆるめ、足を入れたら踵でトントンと軽く地面を押しつけて、踵の位置を固定させてぶれないようにします。

その後、靴ひもをしめてつま先の空間をチェックするようにしましょう。

踵の位置が安定しないと足がスパイクの中でぶれやすくなり、力のロスだけではなく指先に余計な力が入ってしまったり、スパイクと足裏の曲がる位置にズレが生じたりしてケガをしやすくなります。

また踵をあわせてみると、左右で足のサイズが違うという場合もあるかもしれません。

珍しいことではないのですが、そのままにしておくとやはりケガのリスクが高まりますので、大きいほうの足にスパイクのサイズをあわせ、小さいほうの足先に空間がある場合はインソールなどで調整することも検討しましょう。

スパイクに関しては「大は小を兼ねる」ではなく、ジャストフィットのものがベストです。


著者プロフィール

アスレティックトレーナーの西村典子さん
アスレティックトレーナー/西村典子(にしむらのりこ)
東海大学スポーツ教育センター所属、東海大学硬式野球部アスレティックトレーナー。日本体育協会公認アスレティックトレーナー、NSCA-CSCS, NSCA-CPT。学生スポーツを中心としたトレーナー活動を行う一方で、スポーツ傷害予防や応急処置、トレーニングやコンディショニングに関する教育啓蒙活動を行う。また一般を対象としたストレッチ講習会、トレーニング指導、小中学生を対象としたスポーツ教室でのウォームアップやクールダウンといったさまざまな年齢層への活動がある。一般雑誌、専門誌、ネットメディアなどでも取材・執筆活動中。
大阪府富田林市出身。奈良女子大学文学部教育学科体育学専攻卒。


関連記事

ポスト シェア 送る
連載・コラム
カラダづくり
練習
お役立ち
チーム紹介
TOPICS