ニュース 2018.11.20. 08:10

【本庄ボーイズ】強豪高校も注目!子どもたちが自分で考える「異質」なチーム(後編)

無断転載禁止

監督とコーチに自分の考えを言える子ども達

「子どもたちが考える」

これは本庄ボーイズというチームの大きな特徴の一つであると言える。
例えば一箇所バッティングで試合を想定してランナーをつけて行うとき、ランナーをどこの塁に置くかは子どもたちに考えさせるという。
「子どもに考えてもらって『なんでそこにランナーを置こうと思ったの?』って理由を聞きます。私も練習メニューを子どもたちに伝える時に、なぜこの練習を行うのか? なぜこのメニューにしたのか? その理由を全部説明するようにしています。その理由に対して、『今の時期の練習のテーマはこうだったな』『じゃあランナーはどこに設定するべきかな?』というふうに子どもたちに考えてもらいたいんです」

取材中にこんな場面があった。普段はファーストでシートノックを受けているピッチャーの子が横堀監督のもとへやって来た。
「今日は外野でノックを受けていいですか?」
「いいけど、どうして?」
「最近フォームが縮こまっている気がしていて、外野の方が大きなフォームで投げられるのでいいかなと思います」

監督やコーチに自分の意見や考えを言ってもきちんと聞いてもらえる。そういう信頼関係があるからこそ、子どもたちも自分の意見、考えを堂々と言えるのだろう。

強豪高校のコーチも驚いた「異質」なチーム



「監督、コーチの言ったことに対しては絶対服従みたいなチームもありますけど、うちは真逆ですね。子どもたちは私やコーチともよく喋って意見とかもいいますよ。キャプテンやキャッチャーの子とかも、『(練習内容を)こういう風にしてみたんですが変でしょうか?』とかしょっちゅう聞いてきます。選手とコーチが会話する度合いでいうと他のチームの人が見たら驚くんじゃないですかね?」

練習を見学に来たとある強豪高校のコーチは実際に驚いていたという。
「うちのチームでショートをやっていた子がその強豪校に行ったんですけど、自分からキャッチャーにコンバートを志願したんですね。それで練習試合か何かの時に、そこの監督さんに『このピッチャー、今日はカーブがいいのでカーブを主体に配給を組み立てようと思いますが、いいですか?』って言ったらしくて。後からその監督さんがコーチに『あんなことを言って来たやつは初めてじゃないか? どこのチームから来た子だ?』って驚いたらしくて(笑)。それでコーチがうちの練習を見学に来たんです」

見学に訪れたコーチは、グラウンドで指導者の声が全くないこと、喋っているのが選手ばかりであること、指示がなくても子どもたちが考えて自ら動いていることに驚き、その様子が「異質」に映ったという。そして横堀監督に「だからああいう子が育ってくるんですね」と納得したそうだ。
余談だが、そのコーチはその後も定期的にグラウンドを訪れては半日ほどじーっと練習を見学しているそうだ。

本庄ボーイズは高校野球でこれまでに9名、大学野球でも1名のキャプテンを輩出している。これは常に「自分で考える」というこのチームの方針と無関係ではないだろう。
ポスト シェア 送る
連載・コラム
カラダづくり
練習
お役立ち
チーム紹介
TOPICS