ニュース 2020.03.23. 18:40

「ベストコーチングアワード」三つ星受賞チーム、八幡イーグルスの練習とは?

無断転載禁止
「ベストコーチングアワード2019」でTriple Stars(三ツ星)を受賞した八幡イーグルス。子どもに過度な練習を課せることはなく、土日の練習は半日が基本。ときには1時間もストレッチをするなど身体のケアに重点を置いた練習も特徴の一つ。そんな八幡イーグルスの取材当日に行われていた練習を紹介します。




メニューを細かく分け、切り替えをスムーズに


取材当日は土曜日の午前練習。時折強風で砂が舞い、じっとしていると震えるほど寒い。身体を温める意味合いもあってか、練習開始から走塁練習に時間を割いていた。

走塁は足が速い遅い関係なく全力疾走が基本。隙があれば次の塁を狙うことも徹底している。学童野球では打つことや、守ることばかり練習をしてしまい、こと走塁に関しては軽視しているチームも多い。地味に思える練習かもしれないが、走塁を意識することは中学、高校と次のステップで必ず役に立つため杉山監督の中でも優先順位は一番高い。実戦的な走塁練習では、ランナーに出た際に「点差」「アウトカウント」「次のバッター」「守備位置」の4つのポイントを確認することを忘れず、子どもたちはグラウンドを駆け回っていた。



キャッチボールではあえて手袋をつけてボールを送球するシーンもあった。「恩師でもある上田誠監督(元慶應義塾高校野球部監督、現在は慶應大学コーチ)が先日オススメしていた練習です。手袋をつけて投げることで普段投げている感覚とは違うものを体験できます。どうやったら上手く投げられるか。そう考えるきっかけになります。今日は寒いですし、良い機会なのでやってみようと思いました」と笑顔で杉山監督が教えてくれた。

この日は月に1度のスイングスピード計測日。「5年生は110キロ、6年生は120キロ。ボールの芯の0.6センチ下を19度のアッパースイングで振りぬく」など具体的な目標を子どもたちに提示して行われていた。




ラダーを使ったトレーニングでもただ走るではなく、俊敏性を高めるためのさまざまなステップをトライ。守備での足の運びをイメージして手にはグローブをつけたままステップを行なっていた。
人数が多いながらも、これらの練習をローテーションで回し、一つの練習を短くすることで、子どもたちは中だるみせず集中して取り組んでいた。
ポスト シェア 送る

もっと読む

連載・コラム
カラダづくり
練習
お役立ち
チーム紹介
TOPICS