ニュース 2023.08.15. 11:32

「少年たちは野球を楽しんでいるか」小学生から酷使される選手の肩

無断転載禁止
「文武両道」を掲げる慶應義塾高校野球部を率いる森林貴彦監督の著書『Thinking Baseball ――慶應義塾高校が目指す"野球を通じて引き出す価値"』。この本の中から少年野球に言及している部分を紹介いたします。
第一章の中から「少年たちは野球を楽しんでいるか/小学生から酷使される選手の肩」を紹介します(2020年12月に掲載した記事を再掲しています)。




ここまで高校野球の問題点を記してきましたが、実は、少年野球はその比ではないほど、理不尽なことが行われています。特にチームのエース級の投手にかかる負担の大きさはひどく、目を覆うほど酷使されています。週末の土日のゲームに連投して、日曜日の2試合目にはキャッチャーをさせられる。キャッチャーは毎回、返球しなければならないので、体をより酷使することになり、肘や肩を痛める子どもが非常にたくさんいるのです。さらには完治する前に、また投げさせる……。そんなことが繰り返され、その結果、故障は悪化し、中学以降は野球から離れたり、投手ができなくなったりする選手がたくさんいます。あるいは高校生になってから、弱っていた靱帯が力尽きて切れることもあります。ケガや故障の発症は高校の時点であっても、小学校や中学校のときの疲弊が根本的な原因であることは大変多いのです。

また、腰椎分離症を抱える選手も多いのですが、これは小学校、中学校の段階で、素振りなどの練習をし過ぎたことが原因の一つです。まだ骨が固まっていない状態で、片方向の回転を過度に繰り返すことによって腰椎に余計な負荷がかかります。小学生や中学生の段階で発症し、高校生で痛みが強くなって手術に踏み切るケースも少なくありません。少年野球で生まれた歪みが、高校野球で悪影響を及ぼす典型的な例の一つと言えます。

こうしたことが起こる原因はやはり大人、指導者に大きな責任があります。口では「子どもたちを勝たせたい」と言いながらも、結局は自分が勝って評価されたいという欲求を満たすために、小学生や中学生に前述したような過剰な負荷をかけてしまうのです。まさしく高校野球にも通じる〝大人のエゴ〟です。

1 2 >

ポスト シェア 送る

もっと読む

連載・コラム
カラダづくり
練習
お役立ち
チーム紹介
TOPICS