野球をやる良い面も確実にある
――ここ数年、特に小中学校の年代での野球人口が減っていると言われていますが、川村先生から見てどこに原因があると考えていますか?「まず大きいのは親の問題ですね。子どもが野球をやるということに対する親の負担が大きい。それは経済的な負担だけでなく、時間的な負担もあります。共働きの世帯が増えていて、土日まで子どもの野球に時間を取られるのを敬遠したい、休みの日くらいゆっくりしたいと考えるのはある意味自然なことかもしれません。あとは野球の競技としての特性も影響していると思います」
――競技としての特性とは具体的にはどのようなことでしょう?
「チームスポーツでポジションも決まっているので、簡単に言うと休みづらいんですね。どんどんライトにスポーツを楽しむ層が増えている中で、このような事情があると野球は選ばれにくくなると思います。今中高生の部活で、特に部員が増えているのは卓球とバドミントンです。基本的に個人スポーツですし、少ない人数でも楽しめる。そして少しくらい休んでもチーム全体に影響が少ない。手軽に始めやすいんですね。
でも野球をやることで良い面というのも確実にあることは確かです。東大生に子どもの頃に何の習い事をしていたかというアンケートをとったところ、1位は水泳、2位はピアノ、そして3位が野球だったそうです。水泳は東大生に限らず多いですが、ピアノと野球に共通しているのは指をよく使うということがあります。ボールをリリースする指の感覚が神経や脳にいい影響を与えている可能性は考えられますね」