栄養バランスの合言葉は「まごたちはやさしい」
【ま】...豆類(たんぱく質、ビタミン、不溶性食物繊維など)→たんぱく質:筋肉、骨、皮膚、内臓、髪、爪、血液、ホルモンなどあらゆる臓器のもととなる。身体づくりに不可欠。
→ビタミン:エネルギーの代謝に重要な役割を果たしているビタミンB1、B、B6などのビタミンB群を豊富に含む。
→不溶性食物繊維:腸内環境を整え、整腸効果が見込める。あごの発達に役立つ。
【ご】...ごま(たんぱく質、不溶性食物繊維、カルシウムなど)
→たんぱく質(上記参照)
→不溶性食物繊維(上記参照)
→カルシウム:骨や歯の形成に欠かせないミネラル成分。血液中では止血、神経の働きや筋肉の収縮など、生命の維持や活動に欠かせない働きを持つ
【た】...卵(食物繊維とビタミンC以外の栄養素をほぼ網羅する完全食。特に必須アミノ酸はすべて含まれている)
【ち】...乳製品(たんぱく質、脂質、炭水化物、ビタミン、カルシウムなど)
→たんぱく質:(上記参照)
→脂質:身体を動かすエネルギー源として活用される。貯めやすく、長時間の運動に向いている
→炭水化物:身体を動かすエネルギー源として活用される。貯めにくく、こまめに補給することが大切
→ビタミン:ビタミンCはあまり含まれないが、それ以外のビタミンはほぼ含まれている
→カルシウム:(上記参照)
【は(わ)】...海藻類(ビタミン、ミネラル、食物繊維など)
→ビタミン:(上記参照)
→ミネラル:カルシウム、リン、亜鉛、ヨードなどをさまざまなミネラル分を含む
→水溶性食物繊維:粘着性があり、食べすぎを防ぐ。糖質の吸収をゆるやかにし血糖値の急上昇を抑える
【や】...野菜類(ビタミン、ミネラル、食物繊維など)
→ビタミン:ビタミンは他の栄養素が効率よく働くようにサポートする。野菜によって含まれるビタミンは違う。
→ミネラル:体の働きを調節・維持するために必要な栄養素。野菜によって含まれるミネラルは違う。
→不溶性食物繊維:(上記参照)
【さ】...魚(たんぱく質、鉄分など)
→たんぱく質:(上記参照)
→鉄分:血液中の赤血球をつくっているヘモグロビンの成分となる。
【し】...しいたけなどキノコ類(ビタミン、食物繊維など)
→ビタミン:乾しいたけにはカルシウムやリンの吸収を助けるビタミンDを豊富に含む。キノコ類によって含まれるビタミンは違う。
→不溶性食物繊維:(上記参照)
【い】...いも類(炭水化物、ビタミンC、食物繊維など)
→炭水化物:(上記参照)
→ビタミンC:細胞と細胞の接着剤的な役割であるコラーゲンというたんぱく質をつくる。抗酸化作用もある。
→食物繊維:水溶性食物繊維、不溶性食物繊維の両方を含むものが多い
著者プロフィール
アスレティックトレーナー/西村典子(にしむらのりこ)
日本体育協会公認アスレティックトレーナー、NSCA-CSCS、 NSCA-CPT。東海大学スポーツ教育センター所属。高校、大学など学生スポーツを中心としたトレーナー活動を行う一方で、スポーツ傷害予防や応急処置、トレーニングやコンディショニングに関する教育啓蒙活動を行う。また一般を対象としたストレッチ講習会、トレーニング指導、小中学生を対象としたスポーツ教室でのウォームアップやクールダウンといったさまざまな年齢層への活動がある。一般雑誌、専門誌、ネットメディアなどでも取材・執筆活動中。
大阪府富田林市出身。奈良女子大学文学部教育学科体育学専攻卒。
日本体育協会公認アスレティックトレーナー、NSCA-CSCS、 NSCA-CPT。東海大学スポーツ教育センター所属。高校、大学など学生スポーツを中心としたトレーナー活動を行う一方で、スポーツ傷害予防や応急処置、トレーニングやコンディショニングに関する教育啓蒙活動を行う。また一般を対象としたストレッチ講習会、トレーニング指導、小中学生を対象としたスポーツ教室でのウォームアップやクールダウンといったさまざまな年齢層への活動がある。一般雑誌、専門誌、ネットメディアなどでも取材・執筆活動中。
大阪府富田林市出身。奈良女子大学文学部教育学科体育学専攻卒。