ニュース 2018.11.08. 17:39

【小金原ビクトリー】「楽しさ」聞きつけ部員が増える学童軟式野球チーム


大切にしている自分で考えること、野球を楽しむこと


取材に伺ったのは10月のとある日曜の午後。この日は午前中に大会の準決勝を戦い、残念ながら負けてしまったあとの練習だった。それでも子どもたちは白い歯をのぞかせながら、楽しそうに練習に取り組んでいた。
チームの部員数は40人(この日は4年生以下の子どもたちは別の場所で練習)。幼稚園から入団も可能で最近は女子部員も増えているという。現在、少子化のスピードを上回るスピードで少年野球人口が減少していると言われているが、
「この半年でうちのチームは部員が8人増えました。それも大会もほとんど残ってないのに6年生が3人入って来てくれて。それはうちのチームの子ども達が学校などで『野球、楽しいよ』って勧めてくれたからなのだと思います。子どもは正直ですから自分が本当に楽しいと思っていないことを友達に勧めないですからね」
と高橋監督は小金原ビクトリーの楽しい野球に自信を持つ。

お話を伺った小金原ビクトリーの高橋雄太監督


今年で50周年を迎える歴史のあるチームだが、高橋監督が指揮を取り始めてまだ1年。元々、松戸市の色んな少年野球チームを見ていて「子どもたちが楽しそうに野球をやっていない」と感じていたという。「こんな指導でいいのだろうか?」と少年野球の指導のあり方に疑問を感じていた時、小金原ビクトリーの指導者が急にチームを離れることになった。そして半ば父兄たちに請われる形でこのチームを引き継ぐことになった。
突然の監督就任。高橋監督がまず取り掛かったことは、子どもたちが「自分で考える」こと、そして「野球を楽しむ」という2つのこと。
そのことが着実にチームに根付いていると感じられる場面が練習の中でいくつかあった。
例えば、6年生と5年生に分かれて行われた紅白戦。打順もポジションも作戦もすべて子どもたちに考えさせて行われ、大人たちは時折、声をかけたり、アドバイスはするものの基本的には見守るだけであった。

また、ノックではノッカーを務めるコーチが思うようにフライをあげられないでいると、守っている選手たちから「ノッカー!ボール来ないよー!」と笑顔でやじる声がグラウンドのあちこちから挙がった。エラーをした選手も落ち込むどころか、笑顔で「できる!できる!できる!」と大声で叫び自分を鼓舞する。これは大人が強制しているのではなく子どもたちが率先して始めたことなのだそうだ。

適宜とられていた休憩時間でも、子どもたちは休憩もそこそこにグランウドに出てきてミニゲームのような遊びを始める。その様子はみんな早く野球がやりたくてうずうずしているようで、見ている側にも「野球が好き!」「野球が楽しい!」という子どもたちの思いが伝わってきた。

< 1 2

ポスト シェア 送る

もっと読む

連載・コラム
カラダづくり
練習
お役立ち
チーム紹介
TOPICS