ニュース 2019.01.16. 17:44

【越谷ボーイズ】重視するのは選手に「考えさせる」こと

無断転載禁止
金澤監督は埼玉県草加市出身。埼玉県立越ケ谷高校、明治大学で硬式野球部に所属し、大学の同期には現在ヤクルトでスカウトグループのデスクを務める橿渕聡氏がおり、中日とメジャーで活躍した川上憲伸投手は一学年下にあたる。大学卒業後、越谷ボーイズを立ち上げることになった中学時代の恩師の誘いを受けて監督に就任。仕事の都合で監督を退いた時期もあったが、再び指導の現場に復帰した。そんな金澤監督が掲げるのが『管理と自由の融合』だという。

「最初に監督になった時は完全に勝利至上主義で、常に怒鳴っているような感じでした。ただ自分の息子も越谷ボーイズでプレーしていたのですが、中学2年の春にチームを辞めてしまったんですね。野球を嫌になって辞めてしまう子どもを持つ親としての辛さを実感しました。
その後、桐蔭横浜大学の齊藤監督や本庄ボーイズの横堀監督、菅原コーチなどから色々学ばせていただいて、あくまで野球、スポーツは人間形成の一手段であるということ、プロ野球ではなくアマチュア野球の指導者であるからこそ人間形成を大事にしないといけないことを実感し、指導方針を大きく変えました。

管理という意味では取り組む姿勢や練習態度、生活態度を指導します。逆に技術の部分は押しつけることはせずに選手の発想と感覚を大事にしています。基本的な部分はもちろん教えますが、細かいところまで強制はしません。“術”は教えて“技”は個人という方針です。以前はできないことに対して常に怒っていましたが、現在は技術のミスについて怒ることはありません。ただ準備不足や怠慢なプレーに対しては厳しく叱責するようにしています」



口頭では上手く話せないかもしれないということで、これまでの経緯と指導方針を資料にしてこちらに手渡していただいたが、そこには「指導者としての立場」、「理念づくり」、「組織づくり」、「環境づくり」といった項目に分けてチームの方針がまとめられていた。そして指導するうえで特に重視しているのが選手に「考えさせる」ことだという。



「色んな方にお話を聞くと、日本のスポーツ、野球は指導者がどうしても教えすぎてしまっていることがあるように思います。ただそれだと選手が考えることがなくなり、指示待ちの人間になってしまいます。そうならないために最近特に心がけていることが『中立的フィードバック』です。ああしなさい、こうしなさいとこちらの考えを押しつけるのではなく、バットの動きがこうなっている、というようにあくまで客観的な事実のみを伝えることです。指摘されたことで選手が考えるようになり、それが成長に繋がると考えています」



こちらに手渡された資料だけでなく、練習場にはチームの活動理念、部訓、徹底厳守事項が掲示されていた。指導者、チームとしての考え方は様々なものがあって当然だが、このように明示することは指導方針、理念を常に確認できるという意味で非常に重要なことではないだろうか。
ポスト シェア 送る
連載・コラム
カラダづくり
練習
お役立ち
チーム紹介
TOPICS