ニュース 2019.01.29. 09:25

東京農大・勝亦准教授に聞いた「少年野球の現状とあるべき姿」(後編)

無断転載禁止

スポーツは人生を豊かにするもの


――少年野球、野球界全体でこのような取り組みがあった方がいいというようなアイデアがあればお聞かせください。
「一つは今までの概念、価値観を壊してパラダイムシフトが起こるような大会、イベントをどんどん開催していくことが大事だと思っています。早稲田OBでの取り組みはその一つです。チームに所属している子どもが集まって、その場でチームを作ってやる、早生まれの子どもだけを集める、投手は味方がやるとかも面白いと思います。
今はチームに所属しなくて個人的なスクールに通っている子も増えてきています。野球をやっている選手を対象にした野球教室も大事ですが、野球チームに入っていない子ども達を対象にした企画も増えていくといいですね。早稲田OBでは、その日に集まった子ども達で野球の試合ができるような企画を検討しています」


――最後に野球をやろうと考えている子ども、保護者の方に野球の良さやメッセージなどがあればお願いします。
「野球に限らずスポーツは人生を豊かにするものだと思います。そのためには子供の頃からスポーツに触れてもらいたいですし、大人がその場、環境を整えることは重要だと思います。
野球に関して言うと、考えてプレーしていた子ども、選手というのは社会に出ても成長し続けることができると思っています。まずは気軽に野球を楽しむことからスタートしてほしいですし、自分たちもその手助けになるようなことを続けられればと思っています」


以前とは明らかに環境が変わっていること、そして子どものためには大人が環境を整備する必要があるということがよく分かる勝亦先生のお話だった。また、楽しさや有能感を感じられずに子供が野球を辞めてしまうのは大人の責任というのは野球に関わる大人全員にとって非常に重い言葉ではないだろうか。あらゆる選択肢が増えて、楽しさや有能感を得られないまま野球を辞めてしまう子どもがいなくなる野球界になっていくために、今後も様々な取り組みが行われていくことを期待したい。

(取材:西尾典文/写真:編集部)


関連記事

ポスト シェア 送る
連載・コラム
カラダづくり
練習
お役立ち
チーム紹介
TOPICS