足が遅い原因はどうしても足の運び方に問題があると思いがちですが、体全体の使い方が大きく関与します。見直していきたいポイントの一つとして腕の振り方が挙げられます。
皆さんは腕をどのように振っているでしょうか。そもそも腕の振り方について指導されたことがない選手もいることでしょう。腕は足と連動して動くため、腕を素早く動かせば動かすほど、足のピッチが上がります。両手は拳をグッと握りしめるほど力強くするのではなく、ややゆるんだ状態に保つと腕の振りがスムーズになります。「卵を持つように」と表現される場合もありますが、拳を硬く握らないことはポイントの一つと言えるでしょう。
次に実際に腕を振っていきますが、このときは体の前だけで振るのではなく、大きく後方にも振ることを心がけましょう。肘を後ろに引くつもりで腕を振ると自然と大きく動かせるようになります。腕振りを意識させるエクササイズとしては自分の肩を自分の手で保持し(右手は右肩、左手は左肩)、そこから肘を前後に動かすようにするとわかりやすいと思います。選手同士で行う場合は、サポートする人が腕を振る人の後方に立って肘を引く場所に手を添え、腕を振る人はその手のひらに自分の肘が当たるまでしっかりと引き寄せるようにすると良いでしょう。
また大きく腕を振ると肩まで大きく揺れてしまい、体全体にひねり動作が入ってしまうことがありますが、肩のラインはまっすぐに保って体をひねらないようにすることも大切です。体全体はしっかりと正面を向き、腕だけを大きく前後に動かすようにすると力のロスを少なくして走ることができます。今まで腕振りを意識したことがなかった選手は、ぜひ腕振りについても見直してみてください。(西村典子)
皆さんは腕をどのように振っているでしょうか。そもそも腕の振り方について指導されたことがない選手もいることでしょう。腕は足と連動して動くため、腕を素早く動かせば動かすほど、足のピッチが上がります。両手は拳をグッと握りしめるほど力強くするのではなく、ややゆるんだ状態に保つと腕の振りがスムーズになります。「卵を持つように」と表現される場合もありますが、拳を硬く握らないことはポイントの一つと言えるでしょう。
次に実際に腕を振っていきますが、このときは体の前だけで振るのではなく、大きく後方にも振ることを心がけましょう。肘を後ろに引くつもりで腕を振ると自然と大きく動かせるようになります。腕振りを意識させるエクササイズとしては自分の肩を自分の手で保持し(右手は右肩、左手は左肩)、そこから肘を前後に動かすようにするとわかりやすいと思います。選手同士で行う場合は、サポートする人が腕を振る人の後方に立って肘を引く場所に手を添え、腕を振る人はその手のひらに自分の肘が当たるまでしっかりと引き寄せるようにすると良いでしょう。
また大きく腕を振ると肩まで大きく揺れてしまい、体全体にひねり動作が入ってしまうことがありますが、肩のラインはまっすぐに保って体をひねらないようにすることも大切です。体全体はしっかりと正面を向き、腕だけを大きく前後に動かすようにすると力のロスを少なくして走ることができます。今まで腕振りを意識したことがなかった選手は、ぜひ腕振りについても見直してみてください。(西村典子)
著者プロフィール
アスレティックトレーナー/西村典子(にしむらのりこ)
日本体育協会公認アスレティックトレーナー、NSCA-CSCS、 NSCA-CPT。東海大学スポーツ教育センター所属。高校、大学など学生スポーツを中心としたトレーナー活動を行う一方で、スポーツ傷害予防や応急処置、トレーニングやコンディショニングに関する教育啓蒙活動を行う。また一般を対象としたストレッチ講習会、トレーニング指導、小中学生を対象としたスポーツ教室でのウォームアップやクールダウンといったさまざまな年齢層への活動がある。一般雑誌、専門誌、ネットメディアなどでも取材・執筆活動中。大阪府富田林市出身。奈良女子大学文学部教育学科体育学専攻卒。
日本体育協会公認アスレティックトレーナー、NSCA-CSCS、 NSCA-CPT。東海大学スポーツ教育センター所属。高校、大学など学生スポーツを中心としたトレーナー活動を行う一方で、スポーツ傷害予防や応急処置、トレーニングやコンディショニングに関する教育啓蒙活動を行う。また一般を対象としたストレッチ講習会、トレーニング指導、小中学生を対象としたスポーツ教室でのウォームアップやクールダウンといったさまざまな年齢層への活動がある。一般雑誌、専門誌、ネットメディアなどでも取材・執筆活動中。大阪府富田林市出身。奈良女子大学文学部教育学科体育学専攻卒。