「野球離れ」が進む中、海外での経験に裏打ちされたユニークな指導法で注目されている阪長友仁氏に、ドミニカ共和国の野球と「球数制限」について聞きました。
ただ日本の高校野球の現状の責任を、指導者にすべて押し付けるのはどうかとは思います。
そんなやり方でも、勝てばマスコミが騒ぐし、学校での評価も全然違ってきます。
「甲子園ってすごいね」という評価がちりばめられるのでそうせざるを得なくなる。
なんであんなに投げさせるのか、それは「勝つ」ことが大きな意味を占めるから。「勝たないと次がない」から。だから「勝つことがいいことだ」となる。子供たちの未来よりもそっちを優先することになる。
それを考えると、勝たないと次がなくなる「トーナメント制」の問題に行き着くと思います。最近は、「子供の未来を守ろう」という声も出てきていますが、システムを変えないと周囲の意識も変わらないのではないでしょうか。
「球数制限」をするうえで、何球を上限にするのか、は難しい話です。100球の根拠は出せないと思います。
ただ、体が出来上がったメジャーリーガーでも中4日100球で降板しているのに、17、8歳の子供が、中4日より短い間隔で100球をはるかに超す球数を投げていいはずがない。
そこから換算しても中5日、80球くらいの数字でコントロールしていけば、ケガ人が減るという結論になると思います。
こんな道理を優秀な日本人が分からないはずはないと思います。
ごくまれに何球投げても怪我をしない人もいるかもしれませんが、それは何百人、何千人に一人です。それを基準にすることはできません。
■「トーナメント制」の問題に行き着く
ただ日本の高校野球の現状の責任を、指導者にすべて押し付けるのはどうかとは思います。
そんなやり方でも、勝てばマスコミが騒ぐし、学校での評価も全然違ってきます。
「甲子園ってすごいね」という評価がちりばめられるのでそうせざるを得なくなる。
なんであんなに投げさせるのか、それは「勝つ」ことが大きな意味を占めるから。「勝たないと次がない」から。だから「勝つことがいいことだ」となる。子供たちの未来よりもそっちを優先することになる。
それを考えると、勝たないと次がなくなる「トーナメント制」の問題に行き着くと思います。最近は、「子供の未来を守ろう」という声も出てきていますが、システムを変えないと周囲の意識も変わらないのではないでしょうか。
■メジャーリーガーより高校生の球数が多くていいはずがない
「球数制限」をするうえで、何球を上限にするのか、は難しい話です。100球の根拠は出せないと思います。
ただ、体が出来上がったメジャーリーガーでも中4日100球で降板しているのに、17、8歳の子供が、中4日より短い間隔で100球をはるかに超す球数を投げていいはずがない。
そこから換算しても中5日、80球くらいの数字でコントロールしていけば、ケガ人が減るという結論になると思います。
こんな道理を優秀な日本人が分からないはずはないと思います。
ごくまれに何球投げても怪我をしない人もいるかもしれませんが、それは何百人、何千人に一人です。それを基準にすることはできません。