ニュース 2019.08.27. 17:10

勉強を通じて「野球に取り組む姿勢」を変える香取シニア

無断転載禁止
「よほどの能力があれば別ですが、今の時代は野球だけではなく学校の成績も良くなければ憧れの強豪高校に入学することはできません」と話すのは香取シニアで指導するパフォーマンスコーチの豊田明弘さん。香取シニアではどのようにして野球と勉強の両方に取り組んでいるのだろうか? 豊田コーチにお話を伺った。




■野球と勉強に共通する「気持ちのオンオフ」の切り替え


照りつける太陽のまぶしさが一段と強く感じる土曜日の昼。香取シニアの3年生は、中学野球最後となる大会『マリーンズカップ』が迫る中、グラウンドの横のある手作りの学習部屋に集まった。手に持つのはバットでもグラブでもない。ドリルと筆記用具だ。

「2016年から月に一回、豊田コーチに来てもらって子どもたちにメンタルの部分を指導してもらっていました。彼は野球と私生活をリンクさせることに長けていますし、頭の中を整理する能力を伸ばすことができる。彼の指導によって、子どもたちは大きく変わりました。今では高校サイドも、野球の能力だけではなく勉強面や私生活の態度を重要視する時代です。私たちもそういったところを大事にしたいですし、昨年から週に1回に数を増やし、練習の合間にメンタルだけではなく勉強も見てもらうようにしたのです」(羽生惣亮監督)

中学生という年代は野球でも勉強でも覚えることが非常に多い。時には頭の中がゴチャゴチャになってしまうこともある。そこを整理し、野球も勉強もパフォーマンスを向上させるのが豊田コーチの役割だという。指導の評判は高く、香取シニア以外にも関東一円の名だたる強豪チームでも指導を行なっている。



では、実際にどのようにして子どもたちを指導しているのだろうか。豊田コーチが教える科目は主に英語と数学。1、2年生には独自にプリントを作成するが、受験を控える3年生は各自の学力に合ったドリルを持参させる。

「3人が横並びの机で勉強するのですが、子どもたちの配置がポイントです。『学力が低い・高い・低い』という順に席を配置します。そうすると、学力の低い子が高い子に質問をする→高い子は教えるといった現象が起きます。学校の授業や塾というのは基本的に隣同士で会話をすることはできませんよね? でもうちはあえてOKなんです。
学校や塾の授業では知識を蓄える=インプットはできます。でも、インプットしたことをアウトプットする経験って実は少ないんです。インプットを一番効率よくするためにはアウトプットすることです。勉強を他者に教えることは自分自身の復習にもなり、まさにアウトプットといえます」

さらに、勉強時間にもこんな狙いがあるという。
「勉強に集中し始めたところであえてストップをかけてしまうんです。そして、休憩を挟んでまた始める。1時間半の試験も、1時間半の野球の試合もずっと集中することは不可能ですよね。どこかで気持ちを抜かないといけないですし、集中しなければいけない場面では一気に集中をしなければいけません。気持ちのオンオフの切り替えを身につけることは勉強でも、野球でも効率化のために必要です」
ポスト シェア 送る

もっと読む

連載・コラム
カラダづくり
練習
お役立ち
チーム紹介
TOPICS