ニュース 2019.11.29. 17:00

「投げる」「捕球する」の基本を楽しく学ぶ「大枝公園ベースボールアカデミー」

無断転載禁止
11月、大阪府守口市の大枝公園で、「大枝公園ベースボールアカデミー」が開催され、毎週木曜日の午後7時から2時間、小学生を中心とした30人がアカデミーに参加した。




■『投げる』『捕球する』の基本をしっかり教える


ウォーミングアップが終わると、子どもたちはボールを投げる、受けるという基本的な動きを段階を追って学んでいく。
「投げる」で言えば腕、肩の動かし方、ひじの上げ方などを丁寧に教えていく。
「受ける」も、ボールに対する向き合い方、捕球の仕方などを一つ一つ段階的に教えていく。

取材に訪れた11月14日は、メジャーリーガーが練習で使用する「パンケーキグラブ」が用意されていた。このグラブは小型でウェブも小さく、ボールをひっかけて捕球するようなアバウトな動きではボールを捕ることができない。しかし浅いので捕球から次の動作編切り替えが容易だ。このグラブを使ってみることで「キャッチングとは何か」が、体感できる。

子どもたちを指導しているのはアスレチックトレーナーの牛島詳力(うししま・よしかつ)氏だ。牛島氏は2006〜2007年、タンパベイ・デビルレイズで、森慎二投手の通訳兼トレーナーを務めた。現在は、元阪神、赤星憲広氏が主宰する「レッドスターベースボールクラブ」で、トレーニングコーチ兼アスレチックトレーナーを務めている。

「『レッドスターベースボールクラブ』で10年間、お手伝いをさせていただきました。中学生のクラブですが、入ってきた時点で、肩・ひじの大きな問題を抱えている子が増えているんですね。話を聞いてみると、小学校時代に無理しすぎていたり、“これは怪我をするよな”というような投げ方のままで中学に上がっていたりしていたんです。
私の子どもは小学校ではソフトボールをしていましたが、ソフトボールでも日曜日はトーナメント2つ掛け持ちで午前中はAのトーナメント、午後はBトーナメントの2回戦みたいなことがありました。基本的な動作もままならない状態で、負担ばかり大きいのではないか、と思ったんですね。
そこで小学生に『投げる』『捕球する』の二つの動作の基本をしっかり教えるアカデミーを開こうと思ったんです。
『投げる』で言えば、怪我をするのは身体が突っ込んだ状態で投げるときです。突っ込んだ状態だと肩は外反、肘は外旋という状態になって、脱臼しそうになるんですね。そうならないように投げ方をしっかり教えたいんです。『捕球する』も大事です。捕球姿勢ができていないまま野球を続けて高校に上がって、ウェイトトレーニングなどが始まると腰の怪我をして野球できなくなる子どもが結構いるんですね」

1 2 >

ポスト シェア 送る

もっと読む

連載・コラム
カラダづくり
練習
お役立ち
チーム紹介
TOPICS