ニュース 2020.01.23. 11:56

野球に不可欠な「体重移動」、知っておきたい片足で体重を支える感覚

無断転載禁止
ピッチングやスローイングなどのボールを投げる動作や、バッティングでは体の重心を少し横にずらして片足に体重をより多くかけ、そこからタイミングをとりながら反対側の足に体重をかけるという「体重移動」をことを繰り返しています。




最初に体重をかける側の足を軸足、動作の後に体重がかかっていく足を踏み込み足などと表現しますが、安定した状態にある重心をずらして体重移動させることは、野球の動作に必要なものと言えるでしょう。

体重移動を考えるときにまずチェックしたいものは、片足で体重をしっかり支えられるかという体重支持能力です。両足で体を支えることは比較的簡単ですが、これが片足でとなるととたんにバランスが取りにくくなったり、静止できなかったりします。地面が平らで広い場所を選び、片足でしっかりと立った状態を保てるかどうかを確認してみましょう。
野球肘検診でもこのチェックは下肢に疲労がたまっているかどうかの指標となります。30秒程度片足でキープすることができるようであれば反対側の足でも同じように行ってみます。左右差も確認しておきましょう。

どちらも簡単にクリアできるようであれば、今度は目を閉じた状態で同じく30秒程度片足立ちをしてみましょう。転倒を予防するために二人一組で行ったり、壁ぎわに立って行うようにするとより安全に行うことができます。
実際にやってみるとわかると思いますが、目を閉じて視覚情報を遮断した状態では、バランスをとることのむずかしさをより感じると思います。いかに私たちは目からの情報を頼りにしているかということが理解できると思います。その上で、自分の体重を片方の足裏全体で支えることの感覚を身につけていくように心がけてみましょう。

片足で体重を支えるときは、足指の把持力(はじりょく:ものをつかむ力)とともに、膝や股関節を少し曲げた状態で重心を低くすることを意識してみましょう。突っ立った状態よりも、膝や股関節を曲げた状態の方がバランスを取りやすくなります。
また膝だけが曲がり、股関節は曲がっていない状態では、重心が後方に移動してバランスを崩しやすくなります。野球の動作に「股関節が重要」といわれるのは、スムーズな体重移動を可能にするための片足支持能力も関連しているからです。日頃から自重スクワットで股関節をしっかり曲げる意識を持ち、同時に股関節をよりよく使えるように日頃からしっかりとストレッチを行うようにしましょう。

【ポイント】
膝と股関節を曲げた状態は突っ立った状態よりも重心位置が低くなって安定する

著者プロフィール


アスレティックトレーナー/西村典子(にしむらのりこ)
日本体育協会公認アスレティックトレーナー、NSCA-CSCS、 NSCA-CPT。東海大学スポーツ教育センター所属。高校、大学など学生スポーツを中心としたトレーナー活動を行う一方で、スポーツ傷害予防や応急処置、トレーニングやコンディショニングに関する教育啓蒙活動を行う。また一般を対象としたストレッチ講習会、トレーニング指導、小中学生を対象としたスポーツ教室でのウォームアップやクールダウンといったさまざまな年齢層への活動がある。一般雑誌、専門誌、ネットメディアなどでも取材・執筆活動中。大阪府富田林市出身。奈良女子大学文学部教育学科体育学専攻卒。
ポスト シェア 送る

もっと読む

連載・コラム
カラダづくり
練習
お役立ち
チーム紹介
TOPICS