ニュース 2020.07.27. 14:46

【熊谷ドリームス】勝利よりも大切にする、子ども達の心と体の土台つくり

無断転載禁止
学童野球において「勝利至上主義」という言葉を聞くようになって久しいように思います。この言葉の捉え方は人ぞれぞれで正確な定義はありません。敢えて定義するならば「子どもの健康や将来よりも目先の勝利を優先する指導」「フェアプレー精神よりも試合に勝つことを上位概念に置いている指導」ということになるのかもしれません。批判の対象になることも多いですが、そういったチームを求める子どもや親も多くいるのが現実です。一方で最近では「脱・勝利至上主義」を掲げるチームも増えてきました。そんなチームの一つ、埼玉県熊谷市にある熊谷ドリームスを取材しました。




■異色のチームが誕生したきっかけ


「チームができたのは2009年です。長男が所属していた学童チームが強豪で朝から晩まで野球漬けのいわゆる『勝利至上主義』のチームでした。ですので、次男は『がんばれ!ベアーズ』みたいな感じのチームに入れたんです。いいチームだったのですが次第に上手い子達が入ってくるようになると『全国を目指すぞ!』という風に方向転換してしまったんですね、監督も変えて。息子も次第に体が痛い、足が痛いと訴えるようになり、このままでは体を壊してしまうし、嫌な思いをした長男の時の二の舞になると思いチームを辞めたんです。
そんなとき、いろんな縁があって今日練習したこのグラウンドを地域のために土日に有効活用できないかというような相談を地域の方から受けまして、だったらここで子ども達に野球を教えようということになったんです」



チーム結成のいきさつを説明してくれたのは監督の高橋雅彦さん。
結成当時は息子さんと友達の2人だけのスタートでしたが、今ではその独特の指導方針に惹かれて子ども達が集まり30人の部員を抱えるまでなりました。それでもチームは地域の連盟には加盟していません。その理由について高橋監督は次のように話してくれました。
「発足当時は連盟に加盟するとか大会に出るということは全く考えていませんでした。でもしばらくすると『どうやら大会というものがあるらしい』と子ども達が聞きつけてきて(笑)。子ども達が『僕たちも出てみたい!』ということで連盟に相談に行ったんです。「弱くても加盟できますよ。この団体は健全育成でやっていますから、どうぞどうぞ」と言っていただいて安心して一度は加盟したんです」



しかし、いざ大会に参加してみると、大人達の怒声、罵声が飛び交う「健全育成」とは言い難いひどい光景が広がっていたと言います。
「当時は女の子がサードを守っていたのですが、三塁側の相手チームがその子をまるでいじめのようにずっと野次り続けるんですね。ピッチャーに対しても執拗に『ボーク!ボーク!』と野次ったり、エラーした子を馬鹿にしたりとか。そういうことが続いたので事務局にも抗議したのですが聞き入れてもらえませんでした。結局そういった環境が子ども達の心の成長に悪影響を及ぼすと判断し連盟を抜けることにしたんです」

ポスト シェア 送る

もっと読む

連載・コラム
カラダづくり
練習
お役立ち
チーム紹介
TOPICS