ニュース 2022.11.29. 18:17

【山田西リトルウルフ】何のために子どもにスポーツをやらせるのか?

無断転載禁止
部員数が130人を超える大阪の少年野球チーム「山田西リトルウルフ」。50年以上の歴史を持ち、つい先日ドキュメント番組『バース・デイ』(TBS)でも紹介されるなど、日本有数の部員数と知名度を誇るチームです。
大人数ゆえに普段は高学年と低学年に分かれて別のグラウンドで練習を行っていますが、今回は下級生たちが練習をしている小学校のグラウンドで、総監督の棚原徹さんと創設者であり“おばちゃん”の愛称で有名な棚原安子さんにお話を伺った後編をお届けします。




子どもにスポーツをやらせる意味


——昨年はおばちゃんの野球を通じた子どもの教育、躾が『親がやったら、あかん』(集英社)という本にもなりましたね。長年、野球の技術以外に教育、躾にも力を入れているのはどんな理由からなのでしょうか?

おばちゃん:
(子どもに)スポーツをなんのためにやらせるかといったら、心を育てるため、精神面を育てるため、大人になったときに大人の世界で渡っていけるようにするためだと思うんです。この子ら全員がプロ野球選手にはなれるわけでありません。うちも1200人卒団生がいてプロに行ったのは1人(T−岡田/オリックス)だけですからね。あとは全部社会人になっていくんです。

だから社会に出れる子になっていかないとダメなので、うちは自立の精神という観点から、子ども達に「全部自分で洗濯しなさい」と1年生の時から教えているんです。「家の用事を何もせずにメシを食うな」とも言っていますし、3年生までの子らは金曜日に学校から帰ってから寝るまでの間におばちゃんのところに電話をかけて土日のスケジュールを聞くということもやっています。

——子どもに電話をかけさせる意図はどんなところにあるのですか?

おばちゃん:
目上の人に電話をかけたときは先に切らない、自分がかけた電話は先に切らないとか、そういった礼儀、マナーを教えています。最近は社会に出ても電話のかけ方も分からない、挨拶もできない人が増えていると聞きますが、うちのチームではもうずっと昔から、おばちゃんに電話をかけてるということをやっています。
こういう自立の精神を育てることが大事なので、6年生になるまでにそういうことをきちんと教えないと、子どもにスポーツをやらせる意味がないと思うんです。



子どもの性格って、(経験上)6年生までに全部仕上がると思うんです。13歳からは反抗期にも入ってくるでしょ。そうなると子どもに躾をするのはもう厳しいですよね。だから躾、教育は6年生までが大事やと思うんです。家の手伝いも、言えば子ども達は2、3歳からやりますよ。そうしたらもうそれが当たり前になってきますから。

ポスト シェア 送る

もっと読む

連載・コラム
カラダづくり
練習
お役立ち
チーム紹介
TOPICS