幼稚園児から大学生まで野球を指導して27年。『たてぶり先生」の愛称で親しまれる榊原貴之さん(座間ひまわり野球倶楽部代表)が監修した書籍、『少年野球 ワンランク上の選手になるための新常識52』(日本文芸社)が発売されました。「昔から正しいとされてきた野球界の常識」にメスを入れ、古い常識をどのようにアップデートするべきかを伝えるこの本の中から、「守備のNG」について、たてぶり先生にお話を聞きました。
——「ゴロを体の正面で捕る」これも私たちの年代では常識と教わってきましたが、これもNGになりますか?
子どもの場合だと、キャッチボールの時と同じで話で体の正面に来るボールって怖いですよね。あとは、ゴロを体の正面で捕ってしまうと速い打球と衝突してしまったり、足が揃ってしまったりします。
——なるほど。
あと、体の正面で捕ると、グラブを後ろに引きようがなくなってしまうんですよね。でもボールを体の横で捕る場合は、グラブを後ろに引けますから奥行きを使うことができるようになりますから、操作をしやすくなります。だから(右投げの場合は)グラブをはめている左手を体の正面ではなくて、体の左斜め前でフォアハンドで捕る準備をしておくことが大事になります。
捕った後の送球も、捕球から送球までの流れが出せるので強いボールが投げれます。体の正面で捕った方が持ち替えが速いと言われますが、一度動きが止まってから送球することになるので強いボールが投げられないですよね。もちろん、全部の打球がそういうわけでないですが、体の左側で捕れる打球は体の正面ではなくて左側で捕った方がいいですね。
——確かに正面の強いゴロって、バウンドが合わなかったら体で止めるしかないですけど、体の左側で捕ればバウンドが合わなくてもグラブを体の後ろに引いて合わせたりもできる感じがしますね。
そうそう。阪神の中野拓夢選手とか広島の菊池涼介選手とか、グラブの奥行きの使い方が上手いですよね。『菊池涼介 サード』で検索すると、僕の言っている意味が分かると思いますので動画を探して見てみてください(参考動画:https://www.youtube.com/watch?v=3a8BWtiia2o)。
——でも「野球」の文化的に、シングルハンドで体の横でゴロを捕ったりすると「横着だ!」「プレーが軽い!」とかって指導者に言われそうな感じがしますね。
「雑だ!」とか言われがちですよね(笑)。でも、両手で捕るのが全て悪いと言っているわけではないんです。体の左斜め前でショートバウンド、膝より下の低いゴロを片手で狙いにいくんですけど、イレギュラーしたり、膝より上にボールが来たときなどは体の正面で両手で捕るのも問題ないと思います。基本は体の左で片手、補助的に体の正面で両手、という考え方ですね。
——あとよく言われがちなのが「腰が高い!腰を低くしろ」という指導ですが、これもNGですか?
腰を低くしすぎると動けなくなるんですよね。体勢を低くすることが「目的」になってしまうと。でも重心が低く見えることは大事だと思っています。グラブを前に出せば出すほど重心は自然に下がりますから、前でゴロを捕る意識を持っていれば変に腰高に見えないんです。もっといえば、グラブさえ地面に着いていればゴロは上手く捕れるんですよ。
——順番が逆ということですね。「腰を低く!」じゃなくてまずは「グラブを低く!」ということですね。
そうです。目的は「腰を低くすること」ではなくて、「グラブが地面につく低い位置で構えること」ですから。
縦振り先生/榊原貴之
座間ひまわり野球倶楽部代表。『たてぶりせんせい』って呼ばれてます。野球の技術指導が本業です。小中学生に野球教室をしたり、甲子園に出るような高校の外部コーチもやってます。自身が代表を務める『座間ひまわり野球倶楽部』は小学部と中学部があります。SNSにも野球観、人生観を毎日綴っています。https://twitter.com/taka19740921
——「ゴロを体の正面で捕る」これも私たちの年代では常識と教わってきましたが、これもNGになりますか?
子どもの場合だと、キャッチボールの時と同じで話で体の正面に来るボールって怖いですよね。あとは、ゴロを体の正面で捕ってしまうと速い打球と衝突してしまったり、足が揃ってしまったりします。
——なるほど。
あと、体の正面で捕ると、グラブを後ろに引きようがなくなってしまうんですよね。でもボールを体の横で捕る場合は、グラブを後ろに引けますから奥行きを使うことができるようになりますから、操作をしやすくなります。だから(右投げの場合は)グラブをはめている左手を体の正面ではなくて、体の左斜め前でフォアハンドで捕る準備をしておくことが大事になります。
捕った後の送球も、捕球から送球までの流れが出せるので強いボールが投げれます。体の正面で捕った方が持ち替えが速いと言われますが、一度動きが止まってから送球することになるので強いボールが投げられないですよね。もちろん、全部の打球がそういうわけでないですが、体の左側で捕れる打球は体の正面ではなくて左側で捕った方がいいですね。
——確かに正面の強いゴロって、バウンドが合わなかったら体で止めるしかないですけど、体の左側で捕ればバウンドが合わなくてもグラブを体の後ろに引いて合わせたりもできる感じがしますね。
そうそう。阪神の中野拓夢選手とか広島の菊池涼介選手とか、グラブの奥行きの使い方が上手いですよね。『菊池涼介 サード』で検索すると、僕の言っている意味が分かると思いますので動画を探して見てみてください(参考動画:https://www.youtube.com/watch?v=3a8BWtiia2o)。
——でも「野球」の文化的に、シングルハンドで体の横でゴロを捕ったりすると「横着だ!」「プレーが軽い!」とかって指導者に言われそうな感じがしますね。
「雑だ!」とか言われがちですよね(笑)。でも、両手で捕るのが全て悪いと言っているわけではないんです。体の左斜め前でショートバウンド、膝より下の低いゴロを片手で狙いにいくんですけど、イレギュラーしたり、膝より上にボールが来たときなどは体の正面で両手で捕るのも問題ないと思います。基本は体の左で片手、補助的に体の正面で両手、という考え方ですね。
——あとよく言われがちなのが「腰が高い!腰を低くしろ」という指導ですが、これもNGですか?
腰を低くしすぎると動けなくなるんですよね。体勢を低くすることが「目的」になってしまうと。でも重心が低く見えることは大事だと思っています。グラブを前に出せば出すほど重心は自然に下がりますから、前でゴロを捕る意識を持っていれば変に腰高に見えないんです。もっといえば、グラブさえ地面に着いていればゴロは上手く捕れるんですよ。
——順番が逆ということですね。「腰を低く!」じゃなくてまずは「グラブを低く!」ということですね。
そうです。目的は「腰を低くすること」ではなくて、「グラブが地面につく低い位置で構えること」ですから。
縦振り先生/榊原貴之
座間ひまわり野球倶楽部代表。『たてぶりせんせい』って呼ばれてます。野球の技術指導が本業です。小中学生に野球教室をしたり、甲子園に出るような高校の外部コーチもやってます。自身が代表を務める『座間ひまわり野球倶楽部』は小学部と中学部があります。SNSにも野球観、人生観を毎日綴っています。https://twitter.com/taka19740921