大引啓次 ,
現役時代の大引啓次氏

◆ 宮本がサードにコンバート後は…

 ヤクルトのショートといえば、90年代後半から00年代前半まで、6度ゴールデングラブ賞(ショートのみ)に輝いた宮本慎也があげられる。

 最近10年間のヤクルトの最多出場選手を振り返ると、100試合以上出場した選手は07年の宮本、09年の川島慶三、11年の川端慎吾の3人しだけ。長年ヤクルトのショートを守ってきた宮本は、08年の途中からサードにコンバート。09年は川島がショートに固定され、118試合に出場したが、故障で離脱することが多かった。そして同年オフに、ショートでプレーすることを希望した藤本敦士が阪神からFA移籍。

 10年は藤本がチーム最多出場選手となったが62試合にとどまる。11年は当時高卒6年目の川端慎吾が111試合に出場。これで宮本の後継者が誕生したかと思われたが、12年以降はショートだけでなくサードもこなし、13年からは完全にサードを主戦場とした。

 宮本がサードにコンバートして以降、ショートを固定することができなかったヤクルトは、14年オフに日本ハムからFA宣言した大引啓次を獲得。移籍1年目の15年は、左脇腹痛で離脱するなど、96試合の出場にとどまると、2年目の昨季もチーム最多出場を果たしたが99試合だった。

 今季も大引がレギュラー候補の軸となりそうだが、広岡大志、西浦直亨、谷内亮太などもいる。誰が最も多くショートのポジションに就くか注目だ。

◆ 最近10年間のショート最多出場選手

07年 宮本慎也(129試合)
08年 宮本慎也(58試合)
09年 川島慶三(118試合)
10年 藤本敦士(62試合)
11年 川端慎吾(111試合)
12年 川端慎吾(83試合)
13年 川島慶三(95試合)
14年 森岡良介(86試合)
15年 大引啓次(96試合)
16年 大引啓次(99試合)
※()はショートでの出場試合数

この記事を書いたのは

岩下雄太

岩下雄太 の記事をもっと見る

【PR】東京ヤクルトスワローズを観戦するなら「DAZN Baseball」

DAZN BASEBALL

2年連続5位からの巻き返しを図るヤクルトは積年の課題であるローテ整備がカギを握る。メジャー挑戦を見据える村上宗隆の完全復活にも注目!

「DAZN Baseball」とは、月額2,300円(税込)でDAZNのプロ野球コンテンツをすべて楽しめるプランです(月々払いの年間プランのみ)。

プロ野球だけを楽しみたい方は、月額4,200円(税込)のDAZN Standard​よりも1,900円お得に視聴できます。

POINT

ペナントシリーズ、交流戦、CSまで余さず堪能できる!

② オフシーズンもドキュメンタリーやバズリプレイなどコンテンツが充実!

毎月2,300円でライブ配信・見逃し配信・ハイライトまで視聴可能!

【PR】「DMM×DAZNホーダイ」でプロ野球を観よう!

「DMM×DAZNホーダイ」とは、DMMプレミアムとDAZN Standardをセットで利用できるプラン。

単体契約ならDMMプレミアム月額550円(税込)、DAZN Standard月額4,200円(税込)のところ、本プランなら月額3,480円(税込)だからとってもお得です。

POINT

① 「DMM×DAZNホーダイ」なら単体契約より月額1,270円(税込)も安い!

② DAZNだけの契約と比較しても月額720円(税込)お得に楽しめる!

③ 新規入会月から最大3カ月間、「DMMポイント」を550ポイント付与!

もっと読む