山田哲人,
ヤクルトの山田哲人

◆ 打てる二塁手が増加中!?

 楽天時代の13年に28本塁打を放った新加入のマギー(巨人)、14年に打率リーグ2位の.327を記録した銀次、15年に打率リーグ3位に入った近藤健介(日本ハム)といった選手たちが、チームの新たなオプションとして二塁に挑戦。

 さらに、昨季遊撃でベストナインに輝いた鈴木大地(ロッテ)は今季から本格的に二塁へコンバートとなった。このように、球界では“打てる二塁手”が増えつつある。

◆ 山田が打てるセカンドの代表格

 その代表格といえるのが山田哲人(ヤクルト)だろう。山田はデビュー当時遊撃を守っていたが、次第に二塁での出場が増え、14年に田中浩からポジションを奪いレギュラーに定着。同年日本人の右打者ではシーズン最多の193安打を記録した。

 翌15年はトリプルスリー(打率3割、30本塁打、30盗塁)を達成する活躍を見せ、14年ぶりリーグ優勝の立役者となった。昨季はケガで離脱した時期もあったが、日本プロ野球史上初となる2年連続でトリプルスリーを達成した。打てる二塁手として、球界を代表する選手に成長している。

◆ パでは浅村が存在感

 パ・リーグで打てる二塁手といえば、浅村栄斗(西武)だ。浅村は高校時代、遊撃を守っていたが、プロ入り後は一塁、二塁、三塁など複数のポジションを経験。打点王に輝いた13年は、一塁でベストナインとゴールデングラブを受賞した。

 片岡治大が巨人へFA移籍した14年から本格的に二塁へコンバート。セカンド3年目となった昨季は、全143試合に出場して、打率.309、24本塁打、82打点と好成績を残し、浅村は二塁でもベストナインにも輝いた。

 これまでにも落合博満、小久保裕紀、井口資仁など打てる二塁手はいたが、どちらかといえば、荒木雅博(中日)、片岡治大(巨人)といった俊足タイプ、小技を得意にする田中浩康(DeNA)など、足が速くて守備が上手い人が務めるイメージが強い。マギー、銀次は万が一に備えて二塁の守備練習に励んでいるが、彼らが本格的に挑戦することになれば、“打てる二塁手”の時代に突入するかもしれない。

この記事を書いたのは

岩下雄太

岩下雄太 の記事をもっと見る

【PR】埼玉西武ライオンズを観戦するなら「DAZN Baseball」

DAZN BASEBALL

西口文也新監督の下、新たなチーム作りを進める西武。今井達也を軸とした投手陣の整備、外崎修汰の復活、助っ人外国人の活躍が上位進出へカギを握る!

「DAZN Baseball」とは、月額2,300円(税込)でDAZNのプロ野球コンテンツをすべて楽しめるプランです(月々払いの年間プランのみ)。

プロ野球だけを楽しみたい方は、月額4,200円(税込)のDAZN Standard​よりも1,900円お得に視聴できます。

POINT

ペナントシリーズ、交流戦、CSまで余さず堪能できる!

② オフシーズンもドキュメンタリーやバズリプレイなどコンテンツが充実!

毎月2,300円でライブ配信・見逃し配信・ハイライトまで視聴可能!

楽天モバイルなら追加料金ゼロで
パ・リーグが楽しめる!【PR】

楽天モバイル パ・リーグSpecial

楽天モバイルに申し込み「Rakuten最強プラン」を契約すると、公式戦やオリジナル番組を追加料金0円で楽しめます。携帯キャリアを乗り換えず、「デュアルSIM」としての契約もおすすめ。パ・リーグをお得に観戦できるチャンスをお見逃しなく。

POINT

① パ・リーグ主催の公式戦・オリジナル番組が見放題!

② 見逃し配信にも対応! スマホやTVなど好きなデバイスで視聴可能!

③ キャリア乗換不要。お得で手軽な「デュアルSIM」契約もオススメ!

もっと読む