“アメリカン・ドリーム”をその手に――。
自由の国・アメリカは野球選手の年俸もケタ違い。
毎年オフの時期になると、注目選手に対しては
複数年で総額100億円を超えるような“超大型契約”も珍しくない。
自由の国・アメリカは野球選手の年俸もケタ違い。
毎年オフの時期になると、注目選手に対しては
“野球とお金”をテーマに展開してきた“グラゼニ特集”
今回はそんなMLBの“お金事情”に注目。
球団の考え方や近年のトレンドから、
日本とはまるで違う年俸のヒミツに迫る。
今回はそんなMLBの“お金事情”に注目。
球団の考え方や近年のトレンドから、
日本とはまるで違う年俸のヒミツに迫る。
大谷の契約、安すぎ…?
2017年の12月、日本の新たな怪物が世界への第一歩を踏み出した。大谷翔平がロサンゼルス・エンゼルスと契約合意――。あれから1年、アメリカでも“二刀流”旋風を巻き起こし、日本人史上4人目となる新人王にも輝く。
1年前、大谷がエンゼルスと契約を結んだ時、話題になったのがエンゼルスと結んだ契約が格安だったこと。契約金は231万5000ドル(約2億6000万円)、年俸はメジャー最低年俸の54万5000ドル(約6100万円)。日本ハムでの最終年には3億円に迫っていた年俸が、メジャー移籍でまさかのダウン。“格安すぎる!”とたちまち話題になった。
これは、『新労使協定』によって25歳未満の海外選手の契約に上限が設けられたため。このような規則がなければ、大谷は長期契約を結び、総額2億ドル(約225億4640万円)近いお金を手にできるだろうとみられていた。
何とも不条理なルールだが、メジャーリーグ機構と選手会側に立てば、無茶な規則を押し付けているというわけではないことが分かる。
3年目までは“抑えめ”?
“メジャーリーガー”が高額な年俸を手にしていることは事実だが、実は最初の3シーズンまではその額は抑えられていることが多い。
メジャーでは、アクティブロースター(ベンチ入りできる25人の登録選手)または、メジャーの故障者リストに入った日数が3年分に到達すると、初めて年俸調停を申請することができる。それまで、年俸交渉において選手の立場は弱いままなのだ。
大谷と同じ1994年生まれのカルロス・コレア(アストロズ)を例に取ってみる。ドラフト一巡目1位でアストロズから指名され、480万ドル(約5億3900万円)で契約。20歳でメジャーデビューを果たし、新人王を獲得するも、オフの契約では33万ドル(約3700万円)が51万6700ドル(約5800万円)になった程度の増加に留まった。
3年目のシーズンだった2017年も、年俸53万5000ドル(約6000万円)で打率.315、24本塁打、84打点の大活躍。素晴らしいコストパフォーマンスでチームのワールドチャンピオンに大きく貢献し、ようやく今季の年俸が100万ドル(約1億1200万円)というところだった。
▼コレアの年度別成績と年俸
2015年(20): 99試 率.279 本22 点68 <33万ドル>
2016年(21):153試 率.274 本20 点96 <51万6700ドル>
2017年(22):109試 率.315 本24 点84 <53万5000ドル>
2018年(23):110試 率.239 本15 点65 <100万ドル>
ところが、年俸調停申請の権利を得ると話は変わる。今度は今季ア・リーグMVPに輝いたムーキー・ベッツ(レッドソックス)の成績と年俸の推移を見てみる。
▼ベッツの年度別成績と年俸
2014年(21): 52試 率.291 本 5 点 18 <50万ドル>
2015年(22):145試 率.291 本18 点 77 <51万4500ドル>
2016年(23):158試 率.318 本31 点113 <56万6000ドル>
2017年(24):153試 率.264 本24 点102 <95万ドル>
2018年(25):136試 率.346 本32 点 80 <1050万ドル>
上述したコレアと同じような推移で来ていたが、突然今季の年俸が1050万ドル(約11億7500万円)に跳ね上がっている。その理由が年俸調停の権利を得たためで、ベッツと球団はなかなか年俸交渉で折り合うことができず、なんと公聴会が開かれるまでに発展。最終的にはベッツの希望額が認められ、約10倍もの年俸アップを勝ち取った。
その分、大きなプレッシャーも背負うことになったベッツだが、今季は打率・本塁打でキャリアハイの数字を叩き出すなど、チームのワールドチャンピオンに大きく貢献。リーグMVPに輝く大活躍を見せ、メジャー屈指のスター選手への階段を駆け上がっている。
年俸を上げるために大事なこと
このように、メジャーリーグは階段状に年俸が増えるシステムとなっており、最後にFAの権利を得ることで大きくジャンプアップする。正確には、丸6年間のメジャーリーグ在籍でFAになり、その時に複数球団を巻き込む争奪戦を起こすような“価値”を得ていることが重要になる。
2018年のメジャーリーグにおける年俸No.1はマイク・トラウト(エンゼルス)で、その金額は3410万ドル(約38億4800万円)。これはトラウトがエンゼルスと2014年に6年総額1億4450万ドル(約161億7000万円)という超大型契約を結んだからだ。
この時、トラウトにはFAの権利はもちろん、年俸調停の権利もなかった。それでも、エンゼルスはこの若きスーパースターを他球団に獲られることを避けようと、早くに長期契約を結んだ。メジャーでも異例の契約だった。
▼ 2018年MLBの年俸トップ5
3410万ドル マイク・トラウト(エンゼルス/6.1年)
3230万ドル クレイトン・カーショー(ドジャース/9.1年)
3200万ドル ザック・グリンキー(ダイヤモンドバックス/13.1年)
3000万ドル ジェーク・アリエッタ(フィリーズ/6.3年)
3000万ドル デービッド・プライス(レッドソックス/8.2年)
3000万ドル ミゲル・カブレラ(タイガース/14.1年)
※参考:USA TODAY&ベースボール・リファレンス
※カッコ内はメジャーリーグサービス(登録年数)
※2018年1月時点
もちろん、FAになる前に球団から長期契約のオファーがあっても、自らの市場価値を試したいという理由でFA権を行使する選手も多い。
ここ数年は特に、球団側が選手を評価するためのデータを重視する傾向が強くなっており、リスクのある長期契約を避ける流れにある。さらに、昨オフはFA市場が停滞し、年が明けても所属先が決まらないFA選手も多数いた。
そこには、球団がぜいたく税(選手に支払う年俸総額が一定額を超えた場合、超過分に課徴金を課す「課徴金制度」)の支払いを避けるために総年俸を抑えようとし、翌年のFA選手争奪戦に備えて契約を控える傾向があったようだ。そうはいっても、ダルビッシュはカブスと6年契約推定1億2600万ドル(約141億円)で契約した。NPBでは考えられない金額である。
重要なのはメジャーに定着して試合に出続ける中で、自身の価値を上げていくこと。“アメリカン・ドリーム”を掴むためには、一朝一夕ではいかない。逆に言えばどの球団からも手が挙がるような選手になれば、年間数十億を手にすることだってできてしまうのだ。
より良い選手をより安く
一方、巨額の年俸を支払う球団側に立てば、調停権を手にする3年目終了までは年俸を低く抑えられるため、最も費用対効果が良いのは、優れた選手をドラフトするか、ドラフト外の海外のアマチュア選手や海外の25歳以下のプロ経験者と契約することになる。
メジャーでは選手の評価にデータを用いることが盛んに行われているが、それは高校生や大学生選手も例外ではない。近年では、最先端機器が備え付けられた球場で試合をする機会も増え、スカウトたちは注目選手の「ボールの軌道」や「回転数」などのデータを収集し、将来的にどれくらい活躍できるかを分析するまでになってきた。
文=谷口輝世子(たにぐち・きよこ/スポーツライター)