正しい構えと正しい腰の高さを覚えよう!
キャッチャーの構えで大切なことは投手がボールを投げやすい的となり、投げたボールをしっかり捕ることです。
盗塁を刺したいがために斜めを向いているのは非常に悪い構えです。
さらに、和式トイレで生活していない現代の子どもは、かかとをついてしゃがむことが苦手です。
そのため、どうしてもつま先に体重を乗せて安定感のない構えになってしまいます。
この姿勢だとワンバウンドのボールや、インサイドワークにおいてフットワークが効きづらくなってしまいます。
以上の点を踏まえ、
「投手が投げやすいように身体を投手に対して正対して構える」
「フットワークが効きやすいように踵は少し浮かせる」
この2つが構え方のポイントとなります。
構え方の基本と練習法
一番足が動きやすい(フットワークが効く)腰の高さを知るために、正しい構えの状態から両足を交互に前に突き出す練習をしましょう。腰を浮かせ過ぎず、お尻を下げすぎないことがポイントです。
足首の硬さは人それぞれなので子どもに合った腰の高さを見つけ、自然とフットワークがしやすい位置というのを身体で覚えていきましょう。
【注意!】
大人が思っている以上にこの練習は子どもにとってハードです。
1日10回程度を目安に行いましょう。
少年野球のキャッチャー練習法
基本0:キャッチャーに向いている子基本1:構え方
基本2:キャッチング
基本3:ボールの止め方
基本4:二塁スローイング
基本5:バント処理
基本6:タッチの仕方
基本7:フライの捕り方
■講師プロフィール
宇野誠一
高校球児、中学硬式球児、学童球児の3児の父。
桐蔭学園高校→獨協大と内野手、捕手としてプレー。社会人野球ではリクルート、ローソン、フェデックスに所属。コーチ、監督経験も含め通算15年の社会人野球指導歴を持つ。
その後学童野球で6年間指導者として小学生を指導、4年生から野球を始めた次男を侍JAPANアンダー12代表に育てた「ヤキュイク父」でもある。現在は中学硬式チームの監督を務める。
高校球児、中学硬式球児、学童球児の3児の父。
桐蔭学園高校→獨協大と内野手、捕手としてプレー。社会人野球ではリクルート、ローソン、フェデックスに所属。コーチ、監督経験も含め通算15年の社会人野球指導歴を持つ。
その後学童野球で6年間指導者として小学生を指導、4年生から野球を始めた次男を侍JAPANアンダー12代表に育てた「ヤキュイク父」でもある。現在は中学硬式チームの監督を務める。