「どこを守りたい?」
そんな質問を子どもたちにしてみるとある子どもは、こう答えました。
子:『今はサードを守っています。でも本当はショートをやりたいです。』
私:「練習でいろんなポジションをやればいいのに?」
子:『そんなことをしたら怒られます。ポジションは監督が決めます。』
私:「なるほど・・・」
選択肢はいくつもあると思いますが、子どもが守りたいポジションを守らせることはとても大切なことではないでしょうか?
ポジションを固定したほうが、試合での勝利の確率があがるそうですが、その考えは、本当に子どものためでしょうか?
特に小・中学生の時期は多くのポジションを経験することで、そのポジションの面白さや大変さを知ることであったり、一人の選手の酷使を防ぎ、障害予防につながるとも考えます。
1つのポジションを極める大切さも否定しませんが、「この先」一人の子どもの適性や可能性を見抜くことは、そう簡単な事ではありません。
ポジションを固定せずに複数のポジションを経験しながら、小中学生時代を過ごすべきと考えます。
そのことが子どもの可能性を広げ、あわよくば将来指導者になった時に生きてくるかもしれません。
そんな質問を子どもたちにしてみるとある子どもは、こう答えました。
子:『今はサードを守っています。でも本当はショートをやりたいです。』
私:「練習でいろんなポジションをやればいいのに?」
子:『そんなことをしたら怒られます。ポジションは監督が決めます。』
私:「なるほど・・・」
選択肢はいくつもあると思いますが、子どもが守りたいポジションを守らせることはとても大切なことではないでしょうか?
ポジションを固定したほうが、試合での勝利の確率があがるそうですが、その考えは、本当に子どものためでしょうか?
特に小・中学生の時期は多くのポジションを経験することで、そのポジションの面白さや大変さを知ることであったり、一人の選手の酷使を防ぎ、障害予防につながるとも考えます。
1つのポジションを極める大切さも否定しませんが、「この先」一人の子どもの適性や可能性を見抜くことは、そう簡単な事ではありません。
ポジションを固定せずに複数のポジションを経験しながら、小中学生時代を過ごすべきと考えます。
そのことが子どもの可能性を広げ、あわよくば将来指導者になった時に生きてくるかもしれません。
掲載元:NPO法人日本少年野球研究所
(Facebook)https://www.facebook.com/jbbl.mft.jp/