ニュース 2018.06.05. 18:32

「勝利至上主義の行く末・・・」

無断転載禁止
日頃から訴え続けている最悪の事態が野球界以外で起こってしまい、社会現象となって取り沙汰されています。

ひどい・・
ありえない・

と言った声が大半を占めていますが、少年野球界もほぼ同じ現状が何十年と続いたままです。

他のスポーツを他人事と捉えていれば「信じられない」と言う感情が生まれますが、自分に置き換えて考えてみれば、野球界も同じという観点にたどり着くでしょう。

【勝利至上主義】

最悪の結末は、大人も子どもも「競技」を離れることです。
少年野球の現場では指導者はそのまま残り、子どもが競技から離れるのが大多数です。

【尊敬の念】

そこに気がつけば・・・

監督・コーチでいられるのは子ども(選手)がいるおかげ。
教える立場でありながら、子どもから教わることの方が多いことにたやすく気がつきます。

【同じ人間同士】

そこに気がつけば・・

上から押さえつける指導方法にはなりません。
「はい」「いいえ」しか言えない指導者と選手の関係では指導が成り立たないことに気がつきます。
成り立っていると勘違いしている指導者は「押しつけの指導」がほとんどです。
そして何よりも信頼関係は生まれません。

【立ち居振る舞い】

そこに気がつけば・・・

子どもが守備につく際はベンチから立ち上がって送り出します。
守備を終えて、ベンチに帰ってくる子どもには立ち上がって迎え入れるでしょう!
椅子にどっかりふんぞり返るような姿になることはあり得ません。

【楽しさを求める】

そこに気がつけば・・

子どもの表情を注意深く観察します。
元気がなかったり、表情に変化があれば怪我を未然に防ぐことにもつながります。
そして子どもの心に寄り添うことで失敗を恐れない、挑戦し続ける子どもに育っていくことでしょう!

【指導者の責任】

そこに気がつけば・・

子どもが肘や肩を痛めてしまったら使った側の責任を感じるはずです。
責任を感じない指導者は、

「投げ方が悪いから」
「下半身が弱いから」
「気合いがたりないから」

と訳のわからない言葉を並べて責任を負うことをしないので何人もの子どもを、故障させてしまいます。

【親御さんから預かった大切な子ども】

そこに気がつけば・・

その環境には「教育」が存在することに気がつきます。
どうやって一人の人間を育てるか?
どんなお土産を持って社会に送り出したら良いか?
人を育てる上で、子どもを駒のように扱うことは出来るはずがありません。
そこには会話が生まれるでしょう。
そしてコミュニケーション能力が育ちます。

【それでも変わらない大人】

子どもの指導に関わる資質はありません。


掲載元:NPO法人日本少年野球研究所


「NPO法人日本少年野球研究所」関連記事

ポスト シェア 送る
連載・コラム
カラダづくり
練習
お役立ち
チーム紹介
TOPICS