◆ ハマスタを地域のランドマークに
横浜DeNAベイスターズとKDDIが27日、第5世代移動通信システム「5G」やIoT(モノのインターネット)を活用した「スマートスタジアム」の構築に向け、パートナーシップ契約を締結したことを発表した。
横浜DeNAベイスターズと横浜スタジアムが進める、野球をきっかけにコミュニケーションを育み、地域のランドマークを目指す「コミュニティボールパーク」化構想に、KDDIが共感し、5GやIoTによるサポートを行うとのこと。
2020年春以降、スマホ決済サービスなど、スタジアムにおける来場者の利便性向上をはじめ、5GとXR(仮想現実や拡張現実感の総称)や自由視点を組み合わせた映像テクノロジーを活用し、ユーザーが好きな視点でリプレイ視聴ができる新たな野球観戦の提供を目指すという。
◆ ハマスタのエンタメ化も推進
その他にも、試合開始前後には、野球ファンや観戦したことがない人も気軽に横浜スタジアムで楽しめるような、ハマスタのエンターテインメント化を共同で検討。現地体験の向上とファンの拡大を目指し、シーズンオフ期間においても、ハマスタが地域のランドマークとなるような取り組みを推進していくという。
また、2019年8月27日からは、プロ野球開催日の横浜スタジアム内外に『デジタルサイネージ』を設置し、周辺エリアに訪れた人たちへ便利でお得な情報を配信。AR(拡張現実感)技術を活用し、楽しくお得にエリアを回遊できる『ARスタンプラリー』を実施するほか、横浜スタジアムの売店・立ち売り販売員やスタジアム周辺の飲食店などで、バーコードやQR コードを使ったスマホ決済サービス『au PAY』のキャンペーンを実施する。

SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)については、横浜市とも連携し、横浜スタジアム周辺の地域活性化の取り組みなど、5GやIoTをはじめとするさまざまなテクノロジーを活用した「スマートスタジアム」を構築していくことで、ユーザーの体験価値向上に向けた取り組みを実施していく。