ロッテの入団会見でポーズをとる(左から)ジャクソン、井口監督、ハーマン=1月31日、沖縄県石垣市

◆ 命運握る助っ人たち

 キャンプインを前にした1月の最終週には、各地から各球団の助っ人外国人が来日し、新外国人選手たちの入団会見などが行われた。

 1月26日には、オリックスに新加入したアダム・ジョーンズが来日。メジャー通算1939安打、282本塁打を誇り、ゴールドグラブ賞に4度、シルバースラッガー賞に1度輝いた大物助っ人ということもあり、大きく報じられた。まだ開幕までのあいだに新たな補強をするチームがあるかもしれないが、現時点ではほぼ「出そろった」と見ていいだろう。

 野球ファンなら当然、ひいき球団の新外国人選手には注目しているだろうが、ライバル球団に加わった選手についてはあまり知らないということもあるかもしれない。「助っ人」とも称されるように、外国人選手の出来がチームのシーズン成績を大きく左右することも少なくない。

 今季の成績を占う意味でも、新外国人選手の2019年成績を振り返ってみたいと思う。ちなみに、パ・リーグ新外国人投手の前年度成績(※マイナーとメジャーの経験がある投手はメジャーの成績のみ記載)は以下のとおり。

【パ新外国人投手2019年成績】

▼ 西武
・リード・ギャレット(タイガース)
13試合(15回1/3)0勝0敗 10奪三振 防御率8.22

・ショーン・ノリン(マリナーズ3A)
15試合(79回1/3)6勝4敗 74奪三振 防御率4.76

▼ ソフトバンク
・マット・ムーア(タイガース)
2試合(10回)0勝0敗 9奪三振 防御率0.00

▼ 楽天
・J.T.シャギワ(ドジャース)
21試合(21回1/3)1勝0敗 28奪三振 防御率6.33

▼ ロッテ
・フランク・ハーマン(楽天)
50試合(47回1/3)5勝3敗 49奪三振 防御率3.04

・ジェイ・ジャクソン(ブリュワーズ)
28試合(30回1/3)1勝0敗 47奪三振 防御率4.45

▼ 日本ハム
・ドリュー・バーヘイゲン(タイガース)
22試合(58回)4勝3敗 51奪三振 防御率5.90

▼ オリックス
・タイラー・ヒギンス(パドレス3A)
33試合(45回2/3)4勝1敗 50奪三振 防御率5.52

◆ ロッテが「台風の目」に?!

 投手力の強化が最優先事項となる西武は、渡辺久信GMが「日本向き」だと語る先発候補のノリンと、守護神を務めることになるであろう「増田につなぐセットアッパー」として期待を寄せているパワータイプのギャレットといった2人を補強。メジャーでは実績は乏しいものの、リーグ3連覇に向けたカギを握る存在となりそうだ。

 メジャーでの実績という部分では、ソフトバンクに加入した通算54勝の左腕マット・ムーアが抜けている。トミー・ジョン手術を受ける前年(2013年)には、シーズン17勝(4敗)を挙げた実績があり、昨年も2試合に先発して無失点と好投していた。ところが4月に打球を右膝に受けるアクシデントに見舞われ、残りのシーズンを全休しており、その状態だけが
気になるところ。

 新外国人選手については、「ふたを開けてみなければわからない」ともいわれるが、ある程度の計算が立ちそうなのがロッテだ。フランク・ハーマンは2017年から昨季まで楽天で、ジェイ・ジャクソンは2016年から2018年まで広島で活躍した中継ぎ右腕。しかも、いずれも勝利の方程式に欠かせない存在だった。

 それぞれのNPBでの通算成績は、ハーマンが153試合145回2/3、10勝7敗66H19S、151奪三振、防御率2.59、ジャクソンが175試合176回、10勝8敗92H2S、192奪三振、防御率2.10と申し分ない。このオフ、例年になく積極的な補強をし、今季の「台風の目」とも目されるロッテ。ハーマンとジャクソンも、チームの不沈を左右するキーマンとなりそうだ。

文=清家茂樹(せいけ・しげき)

【プロフィール・清家茂樹】
1975年、愛媛県生まれ。出版社勤務を経て2012年独立し、編集プロダクション・株式会社ESSを設立。ジャンルを問わずさまざまな雑誌・書籍の編集に携わる。野球好きが高じてニコニコ生放送『愛甲猛の激ヤバトーク 野良犬の穴』にも出演中。

この記事を書いたのは

ベースボールキング編集部

ベースボールキング編集部 の記事をもっと見る

【PR】埼玉西武ライオンズを観戦するなら「DAZN Baseball」

DAZN BASEBALL

西口文也新監督の下、新たなチーム作りを進める西武。今井達也を軸とした投手陣の整備、外崎修汰の復活、助っ人外国人の活躍が上位進出へカギを握る!

「DAZN Baseball」とは、月額2,300円(税込)でDAZNのプロ野球コンテンツをすべて楽しめるプランです(月々払いの年間プランのみ)。

プロ野球だけを楽しみたい方は、月額4,200円(税込)のDAZN Standard​よりも1,900円お得に視聴できます。

POINT

ペナントシリーズ、交流戦、CSまで余さず堪能できる!

② オフシーズンもドキュメンタリーやバズリプレイなどコンテンツが充実!

毎月2,300円でライブ配信・見逃し配信・ハイライトまで視聴可能!

楽天モバイルなら追加料金ゼロで
パ・リーグが楽しめる!【PR】

楽天モバイル パ・リーグSpecial

楽天モバイルに申し込み「Rakuten最強プラン」を契約すると、公式戦やオリジナル番組を追加料金0円で楽しめます。携帯キャリアを乗り換えず、「デュアルSIM」としての契約もおすすめ。パ・リーグをお得に観戦できるチャンスをお見逃しなく。

POINT

① パ・リーグ主催の公式戦・オリジナル番組が見放題!

② 見逃し配信にも対応! スマホやTVなど好きなデバイスで視聴可能!

③ キャリア乗換不要。お得で手軽な「デュアルSIM」契約もオススメ!

もっと読む