金本監督(当時)の左上、虎のマークの下にいるのが牧 (C) Kyodo News

◆ 阪神の「高卒3年目」選手

 昨秋のドラフト会議では、“令和の怪物”こと佐々木朗希(大船渡高→ロッテ)に最多の4球団が競合。そのなかで奥川恭伸(星稜高→ヤクルト)と石川昂弥(東邦高→中日)にも3球団が競合し、森敬斗(桐蔭学園高→DeNA)も1位で指名を受けるなど、高校生の逸材が大きな注目を浴びた。

 思い返して見ると、その1年前には、甲子園春夏連覇の立役者となった大阪桐蔭の根尾昂(現中日)と藤原恭大(現ロッテ)のコンビが複数球団から1位指名を受け、さらに報徳学園の大型内野手・小園海斗(現広島)にも根尾と同じ最多タイの4球団が競合。このように、毎年登場するゴールデンルーキーたちにファンの注目は移っていく。

 そんな中、今回取り上げたいのが、さらに“もう1年前”のドラフト会議で指名を受けた高卒選手たち。高校通算111本塁打という看板を引っ提げ、早実・清宮幸太郎が7球団から1位指名を受けたことでも印象深いこの年だが、プロ入り後の2年で最も飛躍した選手と言えば、ヤクルトの村上宗隆だろう。

 プロ2年目の昨季、レギュラーに定着して全試合出場を果たすと、36本塁打・96打点を叩き出す大暴れ。阪神・近本光司との激しい争いを制し、新人王にも選出された。

 飛躍を遂げた同世代に追いつけ、追い越せ──。清宮や安田尚憲といった“ドラ1”組はもちろんのこと、下位指名にも楽しみな存在が多くひしめく1999~2000年生まれの選手たち。今回は阪神の「高卒3年目選手」の現在地を見ていきたい。

◆ 育成から再出発

 阪神は2017年のドラフトで大学生を中心に指名。一巡目は清宮幸太郎、再入札は安田尚憲と高校生スラッガーに手を挙げるも、残念ながらくじ引きでハズレ。再々入札もソフトバンクとの競合になったが、仙台大の本格派右腕・馬場皐輔の獲得に成功した。

 以降も髙橋遥人(亜細亜大)に熊谷敬宥(立教大)、島田海吏(上武大)と大学生が続き、5位は社会人・九州三菱自動車の谷川昌希。その後、支配下最終指名となった6位で名前が呼ばれたのが、高校生右腕の牧丈一郎だった。

 福井の啓新高から初のプロ野球選手となった男は、プロ1年目はファームで3試合に登板。3イニングのみの登板で防御率12.00と厳しいデビューになったが、2年目の昨季は出場機会を増やして15試合に登板。24回2/3を投げて防御率6.57という成績を残している。

 とはいえ、ここまで一軍登板はなく、ファームでも2年間で18試合に登板して白星はゼロ。オフには育成契約となり、プロ3年目は3ケタの背番号から再出発することが決まった。

 昨季途中からフォームの改造に取り組んでおり、昨秋のキャンプでは臨時の投手コーチを務めた山本昌氏から指導を受けるなど、プロの世界で戦っていくべく、現在は改革の途中。

 まずは支配下、2ケタの番号に返り咲くことができるか。プロ3年目、新たな戦いがはじまる。

◆ 阪神の“高卒3年目”選手

<投手>
牧丈一郎(6位/啓新高) ※育成

この記事を書いたのは

ベースボールキング編集部

ベースボールキング編集部 の記事をもっと見る

【PR】阪神タイガースを観戦するなら「DAZN Baseball」

DAZN BASEBALL

藤川球児新監督の下、V奪還を目指す阪神。才木浩人ら投手陣は充実しているだけに、森下翔太・大山悠輔・佐藤輝明のさらなる進化が覇権奪回のカギを握る!

「DAZN Baseball」とは、月額2,300円(税込)でDAZNのプロ野球コンテンツをすべて楽しめるプランです(月々払いの年間プランのみ)。

プロ野球だけを楽しみたい方は、月額4,200円(税込)のDAZN Standard​よりも1,900円お得に視聴できます。

POINT

ペナントシリーズ、交流戦、CSまで余さず堪能できる!

② オフシーズンもドキュメンタリーやバズリプレイなどコンテンツが充実!

毎月2,300円でライブ配信・見逃し配信・ハイライトまで視聴可能!

【PR】「DMM×DAZNホーダイ」でプロ野球を観よう!

「DMM×DAZNホーダイ」とは、DMMプレミアムとDAZN Standardをセットで利用できるプラン。

単体契約ならDMMプレミアム月額550円(税込)、DAZN Standard月額4,200円(税込)のところ、本プランなら月額3,480円(税込)だからとってもお得です。

POINT

① 「DMM×DAZNホーダイ」なら単体契約より月額1,270円(税込)も安い!

② DAZNだけの契約と比較しても月額720円(税込)お得に楽しめる!

③ 新規入会月から最大3カ月間、「DMMポイント」を550ポイント付与!

もっと読む