フォーカス・レコードホルダー ~打率(シーズン)~
「新型コロナウイルス」の問題で未だ開幕の見通しが立っていないプロ野球。前に進むことができない今こそ、過去の偉大な記録にフォーカスを当てて振り返ってみよう、ということで、今回から『フォーカス・レコードホルダー』と題した新企画をスタートします。
その名の通り、過去の記録にスポットを当て、“歴代No.1”の記録を持っている選手を中心に振り返ろうというのがテーマ。今回取り上げるのは「シーズン打率」。早速だが、NPBのシーズン打率トップ10を見てみよう。
▼ 歴代最高記録・打率(シーズン)
2位 .387(395-153) イチロー [オリックス/2000]
3位 .385(546-210) イチロー [オリックス/1994]
4位 .3834(459-176) 張本 勲 [東映/1970]
5位 .3831(321-123) 大下 弘 [東急/1951]
6位 .3781(439-166) ウォーレン・クロマティ [巨人/1989]
7位 .3780(500-189) 内川聖一 [横浜/2008]
8位 .377(374-141) 川上哲治 [巨人/1951]
9位 .376(93-35) 中根 之 [名古屋/1936秋]
10位 .374(401-150) ジャック・ブルームフィールド [近鉄/1962]
2年連続三冠王のレジェンド助っ人
あのイチローでも超えられなかった壁…。NPBの歴史上、最も高い打率でシーズンを終えたのが、阪神のランディ・バースである。
アメリカでは1977年にミネソタ・ツインズでメジャーデビュー。そのパワーは高く評価されていたが、守備・走塁の難からなかなかレギュラー定着に至らず、複数のチームを転々としていたところ、1982年のオフに海の向こうの阪神タイガースから声がかかる。
来日1年目はオープン戦に死球で骨折を負う不運に見舞われ、序盤は状態が上がらない苦しい日々が続いたが、シーズン終盤には当時の球団記録となる25試合連続安打をマークするなど、徐々に本領を発揮。打率.288・35本塁打・83打点という成績を残して残留を勝ち取った。
やはり守備・走塁に難があったことから、2年目までは自由契約が常にチラつく選手であったことが当時の報道などでも見受けられたが、そんな男が大ブレイクしたのが来日3年目の1985年。この年の第1号本塁打というのが、かの有名な「バックスクリーン3連発」だ。
甲子園で巨人を相手にバース・掛布雅之・岡田彰布の3者連続でセンターバックスクリーンに本塁打を叩き込んだあの一打を皮切りに、この年は日本記録に迫るシーズン54本塁打をマーク。打率.350・134打点とともに“三冠王”に輝く大暴れを見せた。
そして迎えた1986年。進化の止まらない男は、なんと7月に入って打率4割超えという驚異の打棒を発揮。9月に入っても3割8分から3割9分台というところを行ったり来たりという状態で、最後まで夢の“打率4割”というところに期待がかかったが、最終的には.389でシーズン終了。もちろん首位打者に輝いたほか、47本塁打・109打点もリーグトップの成績で、2年連続で三冠王に輝いている。
その後、バースは1988年のシーズン途中で阪神を退団。その年でさえも22試合出場時点で打率は.321であり、来日6年で3割に届かなかったのは1年目だけ。「4000打数」の規定に達していないものの、通算打率は.337という驚異的な数字だ。
あれから30年以上が経過。バースに迫ったのは、日本が誇る世界の安打製造機・イチロー。しかし、あのイチローがはじめてシーズン200安打に到達した年も、アメリカに旅立つ前のラストイヤーでさえも、バースの記録を超えることはできなかった。
今後、この「.389」を塗り替える選手は現れるのだろうか。
▼ ランディ・バース(1986)
126試合 打率.389(453-176) 本塁打47 打点109
得点92 二塁打31 三塁打2 塁打数352
盗塁2 盗塁刺0 犠打0 犠飛4 四球82 死球2
三振70 併殺打9 長打率.777 出塁率.481