球春は突然に──
「新型コロナウイルス」の問題により、シーズン開幕の見合わせ状態が続いているプロ野球界。依然として具体的な開幕日については公表されていないものの、トンネルの出口は着実に近づきつつある。
感染拡大のペースも徐々に緩やかとなり、緊急事態宣言の解除も全国的に進んでいるなか、日本プロ野球の各球団は22日の12球団代表者会議を経て、改めて「6月中旬以降の開幕を目指す」という指針を確認。NPBの斉藤惇コミッショナーも、具体的な日程については「緊急事態宣言の解除が最低限の条件」としつつ、「解除されれば、できるだけ早い段階でスケジュール等々を皆さま方にお知らせできるのではないかと思っております」と、今後の進展に期待を寄せた。
「6月中旬以降」という言葉を素直に信じるとすると、もうすでに開幕まで1カ月を切っている可能性もある。ふだんのカレンダーに置き換えれば、各球団が段々とキャンプ地から離れ、日本のいたるところでオープン戦が本格化してくる3月の頭くらいになるだろうか…。
いよいよ近づきつつある開幕の日に向けて、ここでは各球団の「開幕投手」に再び注目。監督が発表していた、もしくは開幕投手に内定したことが何らかの形で報じられた投手の“ここまで”を振り返ってみたい。
今回は、パ・リーグ2連覇中の西武を取り上げる。
昨季は球団助っ人記録更新の「11連勝」
2018年からパ・リーグ2連覇中の西武。今季の開幕投手に内定しているのが、来日2年目の右腕ザック・ニールだ。
昨季は春先こそ結果を残すことができなかったものの、一軍に復帰した6月以降は目覚ましい活躍でローテーションに定着。復帰後は負けなしの11連勝で球団の助っ人記録を塗り替え、チームの逆転優勝に大きく貢献。リーグ連覇を決めた9月24日のロッテ戦でも勝利投手となっている。
コーナーを正確に突き、凡打の山を築いていく投球が信条。自滅の心配がほとんどない安定したタイプで、今年は早々に開幕投手の内定を得た。
外国人の開幕投手となると、球団では1994年~1995年に2年連続で大役を務めた郭泰源以来で25年ぶり2人目のこと。ここまでの歩みも順調で、オープン戦は2試合に登板して4回1/3を投げて2失点と3回無失点。防御率は2.45と、3月上旬の段階ですでに仕上がりの良さをアピールしていた。
22日からは球団公式YouTubeにて、応援の際に使える英語のフレーズなどを紹介する英会話レッスン動画「教えてニール先生! Presented by auじぶん銀行」なる企画もスタート。すっかりチームに溶け込んだ右腕が、リーグ3連覇と悲願の日本一奪還への足掛かりを作る。
▼ 西武・ここ10シーズンの開幕投手
2010年(○)涌井秀章[27試 14勝 8敗 防3.67]
2011年(○)涌井秀章[26試 9勝12敗 防2.93]
2012年(●)涌井秀章[55試 1勝 5敗 防3.71]※30S
2013年(●)岸 孝之[26試 11勝 5敗 防3.08]
2014年(●)岸 孝之[23試 13勝 4敗 防2.51]
2015年(○)牧田和久[34試 9勝11敗 防3.66]
2016年(-)菊池雄星[22試 12勝 7敗 防2.58]
2017年(○)菊池雄星[26試 16勝 6敗 防1.97]
2018年(○)菊池雄星[23試 14勝 4敗 防3.08]
2019年(-)多和田真三郎[12試 1勝6敗 防5.83]
2020年(予想)ザック・ニール【初】
ザック・ニール
ポジション:投手
投打:右投右打
身長/体重:191センチ/95キロ
生年月日:1988年11月9日
経歴:オクラホマ大-アスレチックス-ドジャース-西武
[昨季成績] 17試(100.1回) 12勝1敗 奪三51 防2.87