◆ 球春は突然に──

 「新型コロナウイルス」の問題により、シーズン開幕の見合わせ状態が続いているプロ野球界。依然として具体的な開幕日については公表されていないものの、トンネルの出口は着実に近づきつつある。

 感染拡大のペースも徐々に緩やかとなり、緊急事態宣言の解除も全国的に進んでいるなか、日本プロ野球の各球団は22日の12球団代表者会議を経て、改めて「6月中旬以降の開幕を目指す」という指針を確認。NPBの斉藤惇コミッショナーも、具体的な日程については「緊急事態宣言の解除が最低限の条件」としつつ、「解除されれば、できるだけ早い段階でスケジュール等々を皆さま方にお知らせできるのではないかと思っております」と、今後の進展に期待を寄せた。

 「6月中旬以降」という言葉を素直に信じるとすると、もうすでに開幕まで1カ月を切っている可能性もある。ふだんのカレンダーに置き換えれば、各球団が段々とキャンプ地から離れ、日本のいたるところでオープン戦が本格化してくる3月の頭くらいになるだろうか…。

 いよいよ近づきつつある開幕の日に向けて、ここでは各球団の「開幕投手」に再び注目。監督が発表していた、もしくは開幕投手に内定したことが何らかの形で報じられた投手の“ここまで”を振り返ってみたい。

 今回は、昨季セ・リーグ4位の広島を取り上げる。

◆ 佐々岡から前田健太、そして大瀬良へ

 リーグ3連覇の栄光から一転、昨季はAクラス入りも逃してしまった広島。今季は佐々岡真司新監督の下、もう一度リーグの頂点を狙う戦いとなる。その新監督は、開幕投手に大黒柱の大瀬良大地を指名。なんと昨年末の時点から本人に伝えていたのだと言う。

 昨季は自身初の開幕投手を務めて勝利。3年連続で2ケタ勝利を挙げ、リーグトップの6完投も記録するなど、エースとして年間を通して奮闘。オールスターゲームにも自身初めてファン投票1位で選出されるなど、今ではリーグ屈指の好投手へと成長を遂げた。

 この春もここまでは問題なく歩みを進めており、オープン戦では4試合・17イニングを投げて防御率2.65と上々の仕上がりぶり。22日にはマツダスタジアムで実戦形式の練習に参加しており、チームメイト相手ではあるが、より実戦を意識した練習もこなすことができている。

 プロ入りから早7年、ドラフト1位ルーキーの森下暢仁をはじめ、投手陣には自分より下の選手が増えつつある。周囲から不動のエースとして見られる中で、エースたる振る舞いを見せながら、それでいて数字も残し、そしてチームを勝利に導いていく…。かんたんな仕事ではないが、背番号14に求められるものは多い。

 かつてエースとしてカープを引っ張っていた新監督を、自らの手で男にすることができるか。新生・カープの中核を担う大瀬良から目が離せない。

▼ 広島・ここ10シーズンの開幕投手

2010年(○)前田健太[28試 15勝 8敗 防2.21]
2011年(●)前田健太[31試 10勝12敗 防2.46]
2012年(●)前田健太[29試 14勝 7敗 防1.53]
2013年(●)バリントン[28試 11勝 9敗 防3.23]
2014年(-)前田健太[27試 11勝 9敗 防2.60]
2015年(-)前田健太[29試 15勝 8敗 防2.09]
2016年(●)ジョンソン[26試 15勝 7敗 防2.15]
2017年(●)ジョンソン[13試 6勝 3敗 防4.01]
2018年(○)野村祐輔[20試 7勝 6敗 防4.22]
2019年(○)大瀬良大地[26試 11勝 9敗 防3.53]

2020年(予想)大瀬良大地【2年連続2度目】

◆ 大瀬良大地

ポジション:投手
投打:右投右打
身長/体重:187センチ/95キロ
生年月日:1991年6月17日
経歴:長崎日大高-九州共立大-広島
[昨季成績] 26試(173.1回) 11勝9敗 奪三136 防3.53
[通算成績] 171試(783.0回) 52勝35敗 奪三641 防3.38

この記事を書いたのは

ベースボールキング編集部

ベースボールキング編集部 の記事をもっと見る

【PR】広島東洋カープを観戦するならJ SPORTSオンデマンド

J SPORTSオンデマンド「野球パック」

昨季は歴史的な大失速でCS進出を逃した広島。貧打解消へドラ1・佐々木泰ら若手野手の台頭、さらには新外国人選手の活躍に注目!

J SPORTSオンデマンド「野球パック」は、月額1,980円(税込)で広島東洋カープと横浜DeNAベイスターズの主催試合などが視聴できるプランです。

さらに、中日ドラゴンズの一部主催試合、J SPORTSオリジナルの野球番組や侍ジャパン公認番組も楽しめます。

POINT

広島東洋カープ、横浜DeNAベイスターズの主催試合はすべて視聴できる!

② 25歳以下の方は「U25割」が適用されるため、料金が半額に。

テレビやスマホ、タブレットなどさまざまなデバイスで動画配信を楽しめる。

【PR】「DMM×DAZNホーダイ」でプロ野球を観よう!

「DMM×DAZNホーダイ」とは、DMMプレミアムとDAZN Standardをセットで利用できるプラン。

単体契約ならDMMプレミアム月額550円(税込)、DAZN Standard月額4,200円(税込)のところ、本プランなら月額3,480円(税込)だからとってもお得です。

POINT

① 「DMM×DAZNホーダイ」なら単体契約より月額1,270円(税込)も安い!

② DAZNだけの契約と比較しても月額720円(税込)お得に楽しめる!

③ 新規入会月から最大3カ月間、「DMMポイント」を550ポイント付与!

もっと読む