中日のモイセ・シエラ

◆ 戸惑った“投手の投げ方”

 無観客のスタンドに響いた打球音は「ボコッ!」──。会心というより、詰まっていた。それでも、低い弾道の白球は、そのまま左翼フェンスを越えた。

 開幕を控えた6月6日の練習試合・西武戦(メットライフ)。新外国人のモイセ・シエラ外野手が“来日1号”となるソロを放った。

 3回、左腕・武隈祥太の内角速球をたたいた。

 「反応で打てました。助っ人なので活躍しないといけない。1本出て安心しました。(出迎えるチームメートを見て)とってもうれしかった」

 ドミニカ共和国出身の31歳。メジャーでの実績は9本塁打。米国からメキシコリーグを経由して育成で来日。戸惑ったのは食生活でも気候でもなく、投手の投げ方だったという。

 翻弄されたのは、タイミングをずらすための投手のテクニック。脚の上げ方に始まり、走者もいないのに突然クイックで投げられたことも。

 「フォームがいろいろあるから球速90マイル(約144キロ)でも打ち取られた。対応するのに時間がかかったんだ」

 オープン戦は8打数2安打で、ヒットはともに単打。苦しい時期を振り返った。

◆ 背番号も“母国のレジェンド”を意識

 ジャパニーズ・ドリームをつかみたい…。母国の伝説右腕の教えを心に刻んでいる。

 歩いて5分のところに豪邸を構えていたのは、メジャー殿堂入りを果たしたペドロ・マルティネス。通算219勝でサイ・ヤング賞3度のスーパースターだ。

 幼少期には友人と自宅へ遊びに行ったといい、「とても優しい人。貪欲で、周りのみんなを助ける。野球で自分の人生を切り開いていく。そういうところを学んだ」と語る。

 たとえ近所のちびっ子でも、グラブを持ちバットを握る。そんな子どもは誰でも家に招き入れられていた。

 背番号もマルティネスを意識した。

 育成契約で入団し、3月下旬に支配下契約を結んだ。新背番号には、提示された候補の中にあった「45」を迷わず選んだ。

 「ペドロ・マルティネスと同じだ、って思ったんだ。とっても興奮しているよ」

 ちなみに、背番号「45」はレッドソックスの永久欠番になっている。

◆ 生き残りをかけて打ちまくれ!

 立ち位置は「第5の外国人」となる。

 開幕を前に、外国人の4枠は野手がダヤン・ビシエドとソイロ・アルモンテ、投手はライデル・マルティネスとルイス・ゴンサレスが有力。そもそも、当初の獲得理由といえば、右脚の故障で出遅れが予想されたアルモンテの“保険”だった。

 それがコロナ禍に開幕延期で状況は一変。アルモンテにとって沖縄キャンプはリハビリ期間。開幕がずれ込んだため、結果的に球春に間に合う形となった。

 与田監督は「競争してレベルアップしてもらいたい」と語る。

 シエラに求められるのは、まず打撃でのアピール。一軍にいるには、野手が2枠ならばアルモンテとのマッチレースを制する必要がある。もしくは、投手を1枠に減らすほど打ち続けるか…。そうすれば、まずは一軍にいられる。

 そのうえで、レギュラーになるために待っているのは福田永将との左翼争い。道は険しいが、“ペドロ魂”がある。貪欲に、勝利のピースに徹する。

 2013年のWBCでは、準決勝のオランダ戦で同点の適時二塁打を放つなど、母国の初優勝に貢献。そのときのチームメートには、昨季までヤンキースでプレーしてホワイトソックスに移籍した通算414本塁打のエドウィン・エンカーナシオンや、ヤンキースやマリナーズで活躍した通算2570安打のロビンソン・カノらがいる。

 幼い頃からスーパースターの振る舞いに触れ、名プレーヤーと同じグラウンドに立ってきた。待ちに待った2020年シーズン。ひょっとしたら近い将来、シエラがお立ち台に上がっているかもしれない。

文=川本光憲(中日スポーツ・ドラゴンズ担当)


【中日スポーツ】
中日新聞社の発行するスポーツ紙(https://www.chunichi.co.jp/chuspo/)。
中日ドラゴンズの取材に注力し、アマスポーツ、ギャンブル、芸能も情報豊かに届ける。
スポーツや舞台、芸術など本社主催などイベント情報は、中日新聞プラス(https://chuplus.jp/event/index.php?ref=cwevent)。
中日球団は(https://dragons.jp/news/)へ。

この記事を書いたのは

川本光憲

川本光憲 の記事をもっと見る

【PR】中日ドラゴンズを観戦するなら「DAZN Baseball」

DAZN BASEBALL

井上一樹新監督の下、3年連続最下位からの浮上を目指す中日。小笠原慎之介やライデル・マルティネスの抜けた穴をどう埋めるのか、また得点力不足の改善が上位進出のカギ!

「DAZN Baseball」とは、月額2,300円(税込)でDAZNのプロ野球コンテンツをすべて楽しめるプランです(月々払いの年間プランのみ)。

プロ野球だけを楽しみたい方は、月額4,200円(税込)のDAZN Standard​よりも1,900円お得に視聴できます。

POINT

ペナントシリーズ、交流戦、CSまで余さず堪能できる!

② オフシーズンもドキュメンタリーやバズリプレイなどコンテンツが充実!

毎月2,300円でライブ配信・見逃し配信・ハイライトまで視聴可能!

【PR】「DMM×DAZNホーダイ」でプロ野球を観よう!

「DMM×DAZNホーダイ」とは、DMMプレミアムとDAZN Standardをセットで利用できるプラン。

単体契約ならDMMプレミアム月額550円(税込)、DAZN Standard月額4,200円(税込)のところ、本プランなら月額3,480円(税込)だからとってもお得です。

POINT

① 「DMM×DAZNホーダイ」なら単体契約より月額1,270円(税込)も安い!

② DAZNだけの契約と比較しても月額720円(税込)お得に楽しめる!

③ 新規入会月から最大3カ月間、「DMMポイント」を550ポイント付与!

もっと読む