今季、通算1500安打を達成した中日・大島洋平 (C) Kyodo News

◆ 大島洋平という男

 中日・大島洋平外野手(34)が18日、神宮球場で行われたヤクルト戦で通算1500安打を達成した。

 入団から11年目での到達で、2000安打の偉業までは残り「500」。大島って、どんな選手なんだろう。記者はいくつかの記憶を紐解いた。

 あれは2013年のオフのこと。大島は左肘の遊離軟骨除去手術を受けている。同じタイミングで、井端弘和も手術を受けていた。入院先は一緒。記者は井端さんの部屋にお見舞いへ行った。その部屋に大島がやって来た。

 「骨、どうしたの?」と聞くと、「あれ?どこだろ。いらないって言ったので、病院側が捨てたんだと思います」と返ってきた。

 人にはそれぞれタイプがある。酷使してきた体から骨を除く。骨に感謝の意味を込めて、とっておく選手もいる。大方は持ち帰らない。ちなみに、井端さんも「オレも、ないよ」と言っていた。

◆ 過去は引きずらない主義

 過去は引きずらない。指が折れていたのに、肋骨(ろっこつ)にヒビが入っていたのに、試合に出た。大島にまつわる、その手のエピソードには枚挙にいとまがない。

 そもそも、右手首にはセラミックが入っている。こればかりは捨てようがない。

 ドラフトイヤーとなる、社会人・日本生命での2年目。都市対抗の予選で右手首を骨折した。スライディングキャッチを試みた際、グラブがグラウンドに引っ掛かったのだ。

 その時、早期復帰を目指してセラミックを埋め込んでいる。そこから、ドラフト5位指名を勝ち取った。

 ちなみに、空港の保安検査では引っ掛からないし、「日常生活でも気になりません」という。過去を捨て、新しい日々と向き合ってきた。

◆ 「11年目」の到達は球団最速記録

 振り返るのは、記録と向き合う時だけ。1500安打達成に際して、「元気な状態でグラウンドに送り出してくれるスタッフ、チーム関係者、自由に野球をやらせてくれる家族には感謝です」と語った。

 体をいたわれば、また試合が来る。その連続。目標は追い掛けるのではく、向こうから近づいてくるもの。1501安打目が、名球会員への再スタートとなる。

 球団では最速の1500安打達成。1982年の谷沢健一氏、2000年の立浪和義氏、2010年の井端弘和氏が記録している「13年目」を抜いた。

 その後、谷沢氏は通算2062安打、立浪氏は2480安打、井端氏は1807安打(※巨人での105安打と合わせて通算1912安打)を放っている。2000安打の大台は、決して夢物語ではない。

◆ 「両親に感謝です」

 駒大、日本生命を経て入団した。高卒より6年間の遠回りだ。

 大学と社会人を経由して2000安打を達成したのは、和田一浩氏と古田敦也氏、そして宮本慎也氏という、過去にたった3人だけ。

 この3人の1500安打のペースを見ると、大島の1364試合に対して、和田氏は2試合早い1362試合だった。一方で、古田氏は1426試合、宮本氏は1495試合。まだ見ぬ偉業へ、大島のペースは良好だ。

 「自分が記録を残しても、あまり実感がないですね。ほかの人が達成すると『あー、すごいな。オレもやってみたいな』と思うんですけど」

 これまでのキャリアの中で、和田氏や谷繁元信氏、荒木雅博氏といった名選手たちの2000安打の瞬間を間近で見てきた。次は大島の番だ。

 「丈夫に生んで、育ててくれた両親に感謝です」

 体は丈夫。ケガをしても試合に出られるかどうかの判断能力は身につけた。痛みへの強さ、それこそが2000安打達成への大事なピースだと思う。竜の背番号8には、それが備わっている。

文=川本光憲(中日スポーツ・ドラゴンズ担当)


【中日スポーツ】
中日新聞社の発行するスポーツ紙(https://www.chunichi.co.jp/chuspo/)。
中日ドラゴンズの取材に注力し、アマスポーツ、ギャンブル、芸能も情報豊かに届ける。
スポーツや舞台、芸術など本社主催などイベント情報は、中日新聞プラス(https://chuplus.jp/event/index.php?ref=cwevent)。
中日球団は(https://dragons.jp/news/)へ。

この記事を書いたのは

川本光憲

川本光憲 の記事をもっと見る

【PR】中日ドラゴンズを観戦するなら「DAZN Baseball」

DAZN BASEBALL

井上一樹新監督の下、3年連続最下位からの浮上を目指す中日。小笠原慎之介やライデル・マルティネスの抜けた穴をどう埋めるのか、また得点力不足の改善が上位進出のカギ!

「DAZN Baseball」とは、月額2,300円(税込)でDAZNのプロ野球コンテンツをすべて楽しめるプランです(月々払いの年間プランのみ)。

プロ野球だけを楽しみたい方は、月額4,200円(税込)のDAZN Standard​よりも1,900円お得に視聴できます。

POINT

ペナントシリーズ、交流戦、CSまで余さず堪能できる!

② オフシーズンもドキュメンタリーやバズリプレイなどコンテンツが充実!

毎月2,300円でライブ配信・見逃し配信・ハイライトまで視聴可能!

【PR】「DMM×DAZNホーダイ」でプロ野球を観よう!

「DMM×DAZNホーダイ」とは、DMMプレミアムとDAZN Standardをセットで利用できるプラン。

単体契約ならDMMプレミアム月額550円(税込)、DAZN Standard月額4,200円(税込)のところ、本プランなら月額3,480円(税込)だからとってもお得です。

POINT

① 「DMM×DAZNホーダイ」なら単体契約より月額1,270円(税込)も安い!

② DAZNだけの契約と比較しても月額720円(税込)お得に楽しめる!

③ 新規入会月から最大3カ月間、「DMMポイント」を550ポイント付与!

もっと読む