2021.03.28 13:00 | ||||
東京ヤクルトスワローズ | 2 | 終了 | 8 | 阪神タイガース |
神宮 |
秀逸だったバッテリーの呼吸
阪神の助っ人外国人3選手が躍動し、ヤクルトに8−2で快勝。開幕3連勝を飾った。
この日の試合では、3番・マルテが2安打2打点、5番・サンズが2安打・4打点とバットで打線を牽引。投げては、先発のガンケルが6回3安打で無失点と試合を作り、ヤクルトに流れを渡さなかった。
特に圧巻だったのが2点リードで迎えた4回裏、一死一三塁と、この試合で初となるピンチを背負うと、迎える打者は内川聖一。2球で追い込みつつ、両サイドに投げ分けるツーシームとスライダーをファウルで粘られたが、最後はインコースに投じた7球目のツーシームで空振り三振を奪う。さらに続く6番・坂口智隆には12球粘られながらも最後は二ゴロに打ち取る粘りの投球でピンチを切り抜けた。
このピッチングについて、28日放送のCSフジテレビONE『プロ野球ニュース』に出演した解説者の達川光男さんは「スライダーとツーシームをうまく投げていた」と指摘し、対内川の場面では「初球のツーシームを簡単に見逃したので、これは逆方向に打ってくるなというところで、梅野(隆太郎)とガンケルのバッテリーがしぶとく攻めた。最後はインサイドのツーシームで空振りの三振を奪ったが、ここが一番大きなポイントだった」と振り返り、梅野のリードと、その要求に応えたガンケルのピッチングを称えた。
また、坂口に12球粘られた場面についても言及し、やっぱり「ピッチャーはコントロールも大事」と評価。スタジオでMCを務めた岩本勉さんも「長身のピッチャーですけど、ベース盤を横に巧みに使えるピッチャー。相手チームもガンケルの研究に一層熱が入るんじゃないですかね」と、その投球術を高く評価した。
☆協力:フジテレビONE『プロ野球ニュース2021』