◆ 四球から崩れ2巡目に失点
引き分けを挟んで8連敗中と苦境に立つDeNAが、投打共に元気なく中日相手に1−7で敗れた。
先発は、ドラフト1位ルーキー・入江大生がプロ入り4回目のマウンドへ。初回、いきなり先頭の大島洋平にヒットを許すも、続く京田陽太を併殺に仕留めた。2回にはダヤン・ビシエドの強烈な打球を右足に受け、ベンチで治療後に復帰。そこからスイッチが入ったのか、3回までは打者9人を27球で片付ける完璧なピッチングを披露した。
しかし2巡目に落とし穴が待っていた。先頭の大島にクリーンヒットを打たれた後、京田からは三振を奪ったが、続く福留孝介に四球を与えて嫌な流れになると、打ち取ったかと思われた4番・ビシエドの打球がサード・宮﨑敏郎のグラブの下を抜けて適時打に。焦りが出たのか、簡単にストライクを奪いにいったところを高橋周平に適時二塁打、阿部寿樹には3ランと、先制を許した後、わずか3球で4点を失った。
入江自身も序盤に関しては「調子自体は悪くなく、いい力感で投げれました」と振り返ったが、ビッグイニングになった5回に関しては「ボールが高く集まってしまった」と反省。三浦監督も「課題の2周り目にホームランは非常に痛かった。(福留のフォアボールは)少し慎重になり過ぎて、その後ボールが中に集まりすぎた。試合前にも言いましたけど、流れを止めきれないと、先発として結果に繋がらない。どうやって最少失点で抑えるか」と課題を口にした。
その一方で、「立ち上がりは力のあるボールが投げられていた。ボール自体は悪くない」と評価し、「新人なので疲れもある。その辺は考える」と、次回の先発登板に関しては明言を避けた。
4月8日の5得点以降、3点以上を奪った試合のない打線は、前回対戦でも無得点に抑え込まれた勝野昌慶の前にまたしても沈黙。6回まで入江と佐野恵太の四球のみに抑えられる惨状だった。
7回に先頭のタイラー・オースティンが左中間最深部に今季1号を叩き込み、ノーヒットノーランを阻止したが、得点を奪えない現状に三浦監督は「何とかしようと皆でやっているが結果が出ない…結果が出ないので、違うことを考えないといけない」と、言葉を紡いだ。
地元横浜で両目が開かない現状に「たくさんのファンが応援してくれているのに、勝てていないのは申し訳ない」と陳謝。最後には「勝つためにどうするかだけ」と言い残した。横浜では4月4日以来遠ざかっている勝利の味を、明日こそはファンに届けてもらいたい。
取材・文=萩原孝弘(はぎわら・たかひろ)