◆ 一死満塁からセンターに抜けそうな打球を好捕
負ければ入れ替わりでBクラスに転落という状況のチームを、ショート・藤岡裕大の好守が救った。
29日放送のCSフジテレビONE『プロ野球ニュース』で解説を務めた岩本勉さんが西武-ロッテの一戦でポイントに挙げたのが、1回裏に藤岡が見せたワンプレーだった。
ロッテは1回表、制球の定まらない西武・伊藤翔の立ち上がりを攻め、レオネス・マーティンの10号2ランなどで4点を先制。しかし、いきなり大量援護を得たロッテの先発・岩下大輝も締まらない。
先頭の源田壮亮に三塁打を打たれると、一死後に四球とヒットで失点。さらに5番・愛斗にもヒットで続かれ、なおも一死満塁のピンチを背負った。迎えた6番・呉念庭の打球は二遊間を破ってセンター前に抜けるかと思われたが、これを藤岡が横っ飛びで好捕し、二塁を封殺。その間に2点目を奪われたものの、二死一、三塁となり、続くブランドンを決め球のフォークで空振り三振に抑えてピンチを切り抜けた。
すると岩下は2回以降、源田のバントヒットと若林楽人に与えた四球以外に走者を許さず、6回2失点と試合を作り、今季3勝目を手にした。
岩本さんは「初回に4点もらったピッチャーが1回裏からフラフラだった。いきなり勝ち星を意識したとは思わないですけど、四球は出すわ、ヒットは食らうわで、今日の調子が見えないところで藤岡のファインプレーが彼を目覚めさせた」と指摘。
このプレーによって「2回以降は姿がガラリと変わった」と述べ、「2回以降はウイニングショットのフォークボールと、そこからの逆算で組み立てるのが自分のピッチングだというのを、改めて感じたのではないか」と主張。岩下に自分自身を取り戻すキッカケを与えた藤岡のプレーを試合のターニングポイントに挙げた。
この日の勝利でロッテは3位の座を死守するとともに、30日から対戦する首位・楽天とのゲーム差を「1」とすることにも成功。仙台で迎える3連戦次第では首位浮上の可能性もあるだけに、価値ある1勝、価値あるワンプレーとなった。