「打たれても3割」アドバイスも
交流戦好調のDeNAだったが、西武との3連戦では白星を挙げることができず…。
交流戦の順位も4位に後退した。
この日も好調の打線が初回に幸先よく先制点を挙げたが、直後の1回裏に先発・坂本裕哉が先頭の岸潤一郎に被弾。
初球の142キロをセンターに運ばれてしまうと、2回は柘植世那にチェンジアップを打ち返され、センターオーバーの適時二塁打。さらにトップに返って岸にもチェンジアップをセンター前に弾き返される適時打で2失点。
その後もなかなかリズムに乗ることができず、3回には四球2つと死球で招いた満塁のピンチに、柘植に四球をもぎ取られて押し出し。4点目を失ったところで降板となった。
10日放送のCSフジテレビONE『プロ野球ニュース』に出演した解説者の谷繁元信氏は、この日の敗因に「バッテリーの消極的な姿勢」を挙げた。
谷繁氏が気になったのが初回、岸に先頭打者アーチを浴びたあとのシーン。「次のバッター(金子侑司)に対して1球もストレートがなかったんですよ。相手が坂本のストレートを狙っているというのは、あの初球のホームランで分かる。でも、ストレートは使わないといけないんですよね。坂本を活かすためには」と、変化球中心になってしまった伊藤光の配球を指摘。
MCの高木豊氏に「まっすぐを狙われているなと考え、キャッチャーが怖くなることはある?」と聞かれると、「僕もそういう時はありました」と谷繁氏。しかし、「どうしても打たれたボールは(頭から)消したくなるんですが、裏をかこうとしすぎる分、自分たちが苦しくなりますよね」と、自身の経験を基に解説。
最後は「打たれても3割。もっと腹を括って行くときは行く、引くときは引く。そこを上手くやっていけば、もうちょっと幅ができるんじゃないかなと思いますね」と、対応策についても言及した。
☆協力:フジテレビONE『プロ野球ニュース2021』