オリックス・モヤ

◆ 絶対に避けなければいけない一打を浴びる

 オリックスが楽天との“同率首位対決”を制して9連勝を飾り、単独首位に浮上した。一方、敗れた楽天は6連敗で2位に順位を下げている。

 21日に放送されたCSフジテレビONE『プロ野球ニュース』で解説を務めた江本孟紀さんと、野村弘樹さんの2人が試合のポイントに挙げたのが、オリックス1点リードで迎えた8回表の攻防。二死一塁という状況で代打にスティーブン・モヤが送られた場面だった。

 マウンドには楽天のセットアッパー・宋家豪、初球がインハイ、2球目がインローを攻めて2ボールとなり、投じた3球目の外角真ん中のストレートを右中間に弾き返され、オリックスのスコアボードにリードを広げる1点が記録された。

 その後、連打でもう1点を失うと、その裏に島内宏明の適時打で2点を返したが、あと1点及ばずに敗戦。オリックスに3タテを喰らって首位陥落となった。

 解説の江本さんは、「追い上げられて二死でのモヤ、あのチャンスをモノにする。ここが一番、今の強いオリックスを表している。こういう代打など、やることがうまく当たってくる」と、チーム状態の差を指摘。

 野村さんは「どっちが次の1点を取るかというところで、何を防がないといけないかというと、絶対に長打はダメ。そういった中で2ボールからストライクをとりにいったボールではないと思うが、ちょっと甘く入りすぎた。2ボールで苦しいけれど、そこはもう少し考えないといけなかった」と主張。入りの2球が悪くなかっただけに、モヤの手が一番伸びて打ちやすいところに投じられた1球に苦言を呈した。

☆協力:フジテレビONE『プロ野球ニュース2021』

この記事を書いたのは

ベースボールキング編集部

ベースボールキング編集部 の記事をもっと見る

【PR】東北楽天ゴールデンイーグルスを観戦するなら「DAZN Baseball」

DAZN BASEBALL

3年連続4位とAクラスまであと一歩の楽天。三木肇新監督の下、早川隆久・藤井聖・鈴木翔天・藤平尚真ら若手投手陣がチームを牽引できるか注目!

「DAZN Baseball」とは、月額2,300円(税込)でDAZNのプロ野球コンテンツをすべて楽しめるプランです(月々払いの年間プランのみ)。

プロ野球だけを楽しみたい方は、月額4,200円(税込)のDAZN Standard​よりも1,900円お得に視聴できます。

POINT

ペナントシリーズ、交流戦、CSまで余さず堪能できる!

② オフシーズンもドキュメンタリーやバズリプレイなどコンテンツが充実!

毎月2,300円でライブ配信・見逃し配信・ハイライトまで視聴可能!

楽天モバイルなら追加料金ゼロで
パ・リーグが楽しめる!【PR】

楽天モバイル パ・リーグSpecial

楽天モバイルに申し込み「Rakuten最強プラン」を契約すると、公式戦やオリジナル番組を追加料金0円で楽しめます。携帯キャリアを乗り換えず、「デュアルSIM」としての契約もおすすめ。パ・リーグをお得に観戦できるチャンスをお見逃しなく。

POINT

① パ・リーグ主催の公式戦・オリジナル番組が見放題!

② 見逃し配信にも対応! スマホやTVなど好きなデバイスで視聴可能!

③ キャリア乗換不要。お得で手軽な「デュアルSIM」契約もオススメ!

もっと読む