対決キャンペーンも実施中

◆ キャンペーン実施中!

 13日(火)より、KONAMIのパワプロ・プロスピ公式( @pawapuro_pro ) Twitterで実施されている「#パワプロ派 VS #プロスピ派」のキャンペーンをご存じだろうか。

 日本を代表する野球ゲームのひとつである『実況パワフルプロ野球』シリーズと、リアル系野球ゲームの定番『プロ野球スピリッツ』シリーズ。ともにKONAMIが手掛ける大人気野球タイトルが、“対決”構造で火花を散らしている。






 対決の方法は、上記のパワプロ・プロスピ公式アカウントをフォローした後、ハッシュタグ「#パワスピ対決」をつけて「#パワプロ派」か「#プロスピ派」をつけて投稿するだけ。上記ツイートのカードからクリックして参加することも可能だ。

 野球ファンのなかには、「パワプロ」や「プロスピ」をはじめとする野球ゲームをキッカケに野球というスポーツを好きになり、野球というスポーツのルールを覚えたという方もいらっしゃるのではないか。

 今回は、編集部の人間に「#パワプロ派」「#プロスピ派」のアンケートを募り、その理由や想い出について聞いてみた。

◆ 編集部集計

・「#パワプロ派」=50%
・「#プロスピ派」=33%
・「#パワスピ派」=17%

▼ ザキオ(編集部/BKラジオ)

私は完全にパワプロ派でしたね。
小学生の頃にはじめてプレイしたのが「パワプロ9」。
とにかくサクセスモードで選手を作っては
アレンジチームで友達と戦ってみたり、
既存のプロ野球チームに自分でオリジナル選手を
ドラフト形式で2人ずつくらい加えていって、
ペナントレースがどう変わっていくかみたいな
遊びをずーっとやっていました。

ゲームから離れた時期もありましたが、
社会人になってからはまた少しやるようになり、
仕事でeBASEBALLに携わることもあったので、
“パワプロのプロ”を目指したこともありました。

プロスピは実はあまりやってこなかったので、
先日発売されたSwitch版でデビューしたいと思います!

▼ S(編集部)

あまり野球ゲームはしてこなかったのですが、
スマホ版の「プロスピA」を続けています。
ゲームを楽しみながら選手の顔と名前、
そして能力が頭のなかで結びつくので、
リアルの野球を見る時にも
めちゃめちゃ役に立っていますね。

◆ 「プロスピ」最新作で勝手に壮行試合!結末は…

もっと読む