ロッテは18日、社会貢献プロジェクト「MARINES LINKS」の活動の一環として、長期治療を必要とするこどもの自立支援とコミュニティの創出を支援する「TEAMMATES(チームメイツ)」事業を開始することになったと発表した。
TEAMMATES事業では長期療養中のお子さまに千葉ロッテマリーンズの一員として「入団」してもらい、月1、2回程度、ZOZOマリンスタジアムなどのチーム練習などに参加、見学してもらう予定。
TEAMMATES事業の開始にあたり、1名の「入団」選手を4月20日まで募集。千葉県在住で継続的に通院や治療を必要とする6~15歳の児童または生徒を対象としており、主治医の許可のもと応募を。なお、この取り組みがプロ野球で実施されるのは初めて。
※「TEAMMATES」事業の詳細は事業に協力する特定非営利活動法人Being ALIVE Japanの公式ホームページにて
▼ 「MARINES LINKS」とは
マリーンズの選手が中心となって行う社会貢献活動を球団がパートナー企業とともにサポートする社会貢献プロジェクトであり、「MARINES LINKS」というネーミングにはマリーンズの選手を中心にファン、地域住民、行政機関、パートナー企業などの千葉ロッテマリーンズに関係する人々全員を「LINK(リンク、繋げるという意味)」させたいという思いが込められている。
TEAMMATES事業では長期療養中のお子さまに千葉ロッテマリーンズの一員として「入団」してもらい、月1、2回程度、ZOZOマリンスタジアムなどのチーム練習などに参加、見学してもらう予定。
TEAMMATES事業の開始にあたり、1名の「入団」選手を4月20日まで募集。千葉県在住で継続的に通院や治療を必要とする6~15歳の児童または生徒を対象としており、主治医の許可のもと応募を。なお、この取り組みがプロ野球で実施されるのは初めて。
※「TEAMMATES」事業の詳細は事業に協力する特定非営利活動法人Being ALIVE Japanの公式ホームページにて
▼ 「MARINES LINKS」とは
マリーンズの選手が中心となって行う社会貢献活動を球団がパートナー企業とともにサポートする社会貢献プロジェクトであり、「MARINES LINKS」というネーミングにはマリーンズの選手を中心にファン、地域住民、行政機関、パートナー企業などの千葉ロッテマリーンズに関係する人々全員を「LINK(リンク、繋げるという意味)」させたいという思いが込められている。