パ・リーグ首位を快走する楽天 (C) Kyodo News

◆ 歴代記録を大きく更新する可能性も?

 5月15日、パ・リーグ首位の楽天が西武に勝利した。

 先発した則本昂大は3回に先制を許したものの、7回をその1失点(自責0)に抑えて今季2勝目をマーク。チームの連敗を4でストップした。

 楽天の好調ぶりの要因のひとつとして、「失策の少なさ」が挙げられる。

 この試合では捕手・太田光の後逸によって失点したものの、チームの失策は0。今季ここまでの楽天の失策数はわずか「6」だ。

 リーグ2位のソフトバンクと日本ハムでも18失策だから、その1/3というダントツの数字である。

 このままのペースでいくと、今季終了後にはとんでもない記録を残すことになるかもしれない。

 シーズン最少失策は2017年のソフトバンクと1991年の西武が記録した「38」。ただし、シーズン試合数はそれぞれ143、130とちがいがあるため、実質的には2017年のソフトバンクの数字が歴代トップである。

 その1試合あたりの失策数は「0.27」。対して、36試合を消化して6失策である今季の楽天の1試合あたりの失策数はなんと「0.17」となる。

 シーズン143試合に換算すると23失策。2017年のソフトバンクの記録を大きく更新する可能性も高い。

◆ 失策の少ないチームは優勝確率が高くなる

 一方、セ・リーグに目を向けると巨人の失策数の多さが目立つ。

 ここまでの巨人の32失策は12球団ワーストの数字だ。2020年には、新型コロナウイルスの感染拡大を受けてシーズン試合数は120だったものの、歴代3位となるシーズン43失策でペナントレースを制している巨人。現在リーグ3位にとどまっていることには、失策の多さも少なからず関連しているだろう。

 実際、歴代失策数ランキング上位のチームの多くはリーグ優勝を果たしている。

 以下は、歴代失策数ベスト4のチームとシーズン順位だ。

▼ 歴代失策数ベスト4
1位:ソフトバンク(2017年)
38失策/シーズン1位

1位:西武(1991年)
38失策/シーズン1位

3位:巨人(2020年)
43失策/シーズン1位

4位:巨人(2021年)
45失策/シーズン3位

4位:中日(2019年)
45失策/シーズン5位

4位:中日(2004年)
45失策/シーズン1位

 ランクインした延べ6チームのうち、じつに4チームがシーズン1位となっており、失策が少ないチームがペナントレースを制する確率はやはり高いといえる。

 2013年以来、9年ぶりのリーグ優勝に向かってひた走る楽天。今季終了後には、「シーズン1位」という順位とともに、上記のランキングに名を連ねることになるかもしれない。

文=清家茂樹(せいけ・しげき)

【清家茂樹・プロフィール】
1975年、愛媛県生まれ。出版社勤務を経て2012年独立し、編集プロダクション・株式会社ESSを設立。ジャンルを問わずさまざまな雑誌・書籍の編集に携わる。野球好きが高じてニコニコ生放送『愛甲猛の激ヤバトーク 野良犬の穴』にも出演中。

この記事を書いたのは

清家茂樹

清家茂樹 の記事をもっと見る

【PR】東北楽天ゴールデンイーグルスを観戦するなら「DAZN Baseball」

DAZN BASEBALL

3年連続4位とAクラスまであと一歩の楽天。三木肇新監督の下、早川隆久・藤井聖・鈴木翔天・藤平尚真ら若手投手陣がチームを牽引できるか注目!

「DAZN Baseball」とは、月額2,300円(税込)でDAZNのプロ野球コンテンツをすべて楽しめるプランです(月々払いの年間プランのみ)。

プロ野球だけを楽しみたい方は、月額4,200円(税込)のDAZN Standard​よりも1,900円お得に視聴できます。

POINT

ペナントシリーズ、交流戦、CSまで余さず堪能できる!

② オフシーズンもドキュメンタリーやバズリプレイなどコンテンツが充実!

毎月2,300円でライブ配信・見逃し配信・ハイライトまで視聴可能!

楽天モバイルなら追加料金ゼロで
パ・リーグが楽しめる!【PR】

楽天モバイル パ・リーグSpecial

楽天モバイルに申し込み「Rakuten最強プラン」を契約すると、公式戦やオリジナル番組を追加料金0円で楽しめます。携帯キャリアを乗り換えず、「デュアルSIM」としての契約もおすすめ。パ・リーグをお得に観戦できるチャンスをお見逃しなく。

POINT

① パ・リーグ主催の公式戦・オリジナル番組が見放題!

② 見逃し配信にも対応! スマホやTVなど好きなデバイスで視聴可能!

③ キャリア乗換不要。お得で手軽な「デュアルSIM」契約もオススメ!

もっと読む