久々のポストシーズン進出へ歩みを進めるマリナーズ

◆ ワイルドカードでPS進出チャンス

 シアトル・マリナーズの快進撃が止まらない。

 先週末に行われたガーディアンズとの4連戦を3勝1敗と勝ち越し、今季成績を70勝58敗とした。

 これで貯金は今季最多タイの「12」。移動日を挟んで、現地時間31日からはタイガースとの3連戦を迎える。相手は借金「28」と低迷しているだけに、マリナーズとしてはここでさらに勢いをつけたいところだろう。

 マリナーズが所属するア・リーグ西地区は、長らくアストロズが支配してきた。コロナ禍のため60試合制で行われた2020年こそアスレチックスにその座を譲ったが、2017年以降の5年間で4度も地区タイトルを手にしている。

 そのアストロズは、今季もア・リーグトップの82勝47敗という成績を残しており、地区2位・マリナーズとの差は11.5ゲーム。逆転の可能性は極めて低いと言わざるを得ない。

 マリナーズとしては、2枠から3枠に増えたワイルドカードでポストシーズンを目指すのが現実的だろう。

 現在は東地区のレイズ、ブルージェイズ、オリオールズに加え、中地区のツインズらと3つの枠をめぐる争いとなっている。

◆ 最長ブランクの座は激動…?

 もし、マリナーズがポストシーズン進出を果たせば、イチローの渡米1年目にあたる2001年以来で21年ぶり。これは30球団の中で最も大きい数字で、最もポストシーズンから遠ざかっていることを意味する(少なくとも昨季までは)。

 マリナーズに次いでブランクが空いているのがナ・リーグ東地区所属のフィリーズで、最後のポストシーズン進出は2011年である。今季のフィリーズは72勝57敗という成績で、ハイレベルの同地区3位。同西地区のパドレスらとワイルドカード枠を争っている状態だ。

 仮にマリナーズとともにフィリーズもポストシーズンに進出すれば、全30球団が2014年以降に一度はポストシーズンを味わうこととなる。

▼ 最後のポストシーズン進出(ブランク)
2001年:マリナーズ(20季)
2011年:フィリーズ(10季)
2014年:タイガース、エンゼルス(7季)
2015年:パイレーツ、ロイヤルズ(6季)
2016年:オリオールズ、レンジャーズ、メッツ(5季)
※昨季終了時点

 上記はポストシーズンから遠ざかっているチームを順に並べたものだが、マリナーズとフィリーズの名前がこのリストから消えれば、タイガースとエンゼルスが一番上に押し出される。

 両者は今季も多くの借金を抱えて低迷中で、ポストシーズン進出は絶望的となっている。

 果たして、マリナーズとフィリーズは久々のポストシーズン進出をかなえることはできるのか。

 レギュラーシーズンも残り1カ月強。熾烈を極めるワイルドカード争いからも目が離せない。

文=八木遊(やぎ・ゆう)

【八木遊・プロフィール】
1976年、和歌山県出身。大学卒業後、某スポーツデータ会社に就職。プロ野球、MLB、NFLの業務などに携わる。野茂英雄と同じ1995年に渡米。ヤンキース全盛期をアメリカで過ごした。日本にファンタジーベースボールを流行らせたいという構想を持ち続けている。

この記事を書いたのは

八木遊

1976年、和歌山県で生まれる。地元の高校を卒業後、野茂英雄と同じ1995年に渡米。ヤンキース全盛期をアメリカで過ごした。米国で大学を卒業後、某スポーツデータ会社に就職。プロ野球、MLB、NFLの業務などに携わる。

八木遊 の記事をもっと見る

【PR】「ABEMA」がMLBを生中継
日本人選手の活躍を無料で視聴できる!

ABEMA × MLB2025

新しい未来のテレビ「ABEMA」では、2025シーズンのMLB公式戦を無料生中継! 平日のドジャース戦全試合を含む、レギュラーシーズン485試合を生中継で楽しむことができます。また、試合の名場面を試合終了後から楽しむことができる「ハイライト映像」も無料で視聴可能。

プレミアム会員なら一部のプレミアム限定配信試合も見放題で楽しめるほか、試合後1週間いつでもフル映像を視聴可能。さらに、みんなで観戦を楽しめる「コメント機能」、試合途中でも最初から視聴できる「追っかけ再生」など機能も充実。

スマホ、PC、タブレット、TVなどマルチデバイスでどこでも観戦できる「ABEMA」でMLBを堪能しよう!

POINT

大谷翔平をはじめ日本人選手が活躍するMLBを無料で視聴可能! TV視聴も可能!

② プレミアム会員なら有料試合も見放題。コメント機能や追っかけ再生で楽しみ方も充実!

③ ABEMAプレミアムは広告なし見放題(月額1,080円)広告あり(月額580円)から選べる!

もっと読む